そう、

地元愛

 

生まれは、、厳密には東京なんですが

記憶があるのはずっとこの町

 

1人暮らしで一時的に離れた事も

ありますが、住民票はずっとココニヒヒ

 

 

2020年からご当地ナンバーも出来たので、

今回の車にはご当地ナンバー(カラー)を採用

してみました。

 

テーマは

 

 

梨・ビル・川

 


・・・真顔

 

微妙ですよねアセアセ

 

 

まあ、コレ! と言った観光地や、モニュメントが

ある訳では無いのですよね…

 

観光地で言えば、お隣浦安市のネズミの国や、

梨といえば、これまたお隣の船橋市のふなっ〇ー

(梨の生産量は市川の方が多いのですが)

川も、元ネタの江戸川は、これまた隣に

その名を冠した江戸川区がありますしね。

 

他にネタになりそうなのは、古いお寺・神社系

ですかね。ただ、全国区の知名度は無い

ですし。手児奈という万葉集にも書かれた

人のゆかりの地ではありますが、

しんじゃう系なので、車のプレートには

相応しくないでしょうし。

 

元々、下総国の国府が置かれるくらい

古い町ですが、観光目線だと何も無いですね。

住むには利便性が高いと思いますが。

 

 

しかし、それにしても

千葉県はナンバープレート戦国時代。

随分増えましたね。

さて、どこが統一するか?(違)

※元々あったのは、千葉・習志野・野田・袖ヶ浦