生活目線でみると、
床材って毎日触れるモノなので
とても大切です。
お値段的な目線もありますが、
無垢板・挽板・シートフローリングと
一通り住んで体験してきた感想としては、
匂い。
これも結構重要な要素かなと。
木の匂いを感じたい人は
やはり 無垢 や挽板 がお勧めですね。
※床の種類については↓
https://www.cas-online.jp/blog/pickup/6496/
逆に匂いはなるべく無い方が良い
と言う人は
高めのシートフローリングが良いかも
しれません。
ウチの床材はシートフローリングの一種で
ダイケンのトリニティ を使っていますが、
殆ど匂いを感じません。
木の匂いも嫌いではないですが、
どちらかと言うと無臭の方が好みなので、
その点気に入っています。
あと木目。
特に無垢は天然モノなので、
バラツキがあります。
それが良さでもあるのですが、
ちょっと個性が強すぎる感じも。
シートは工業製品なので
整っている訳ですが、トリニティあたり
になるとプリントや繋ぎ目も
かなり作り込んであって、人工物としての
美しさが出てきます。
↓触ると凹凸具合も木によって微妙に違います。
ぜひショールームなどで体験して欲しいです。
床暖房使える使えないなんて話も
ありますが、床材は毎日 触れて 目につく
ものなので、しっかりと自分の好みに
あったモノを選択されると良いと思いますね。
床材をチェックする時は、
実際に生活している時のスタイル(素足/スリッパ)
で体験されると良いと思います。
床材に限らず、どの建材もメリットデメリット
があり、人によって許容できる出来ないも
千差万別なので、なるべくショールームや
ホームセンター、展示場などで実物に
触れる事をお勧めします。
しかし、アイ工務店でダイケンを取り扱わなく
なったのは惜しい。