今年の家庭菜園のまとめ。

第二回です。

 

 

 

フルーツパプリカ

タネから育てるのは初挑戦。

最初は中々芽が出てこずヤキモキ

しましたが、その後はしっかりと成長して

くれました。

 

最初の結実は時間がかかりましたが、

その後は結構な量産体制に。

 

ただ、9月以降はだんだん

虫が付くようになってきましたね。

 

折角の 実 に芋虫が穴をあけて

食されますガーン

 

出来としてはまずまずで美味しかったです。

 




 

バジル

こちらも旧居時代から植えなれた植物。

プランターで育てるのが楽です。

(直まきだと、新芽が虫に食べられたりする)

 

こちらのポイントは勇気をもって生長点を切る。

 

脇芽がガンガン生えて沢山収穫できるように

なります。

 

ジェノベーゼソースなど作ると美味しいですよウインク

(作ってくれるのは奥さんですけどねチュー

 

 



 

シソ

こちらも旧居時代は毎年植えてました。

というか、正確には繁殖力旺盛なので、

2年目からは勝手に生えてきました。

 

ただ、今年に関しては思いのほか虫に

やられましたね。

葉っぱを収穫するわけですが、この葉っぱ、

意外に虫も好きみたいで結構食われました。

 

プランター栽培だったので、来年は

また種まきからですが、いっその事

室内で育てた方がいいのかなぁ。

 



★殺虫剤は↓を使ってました