何度か紹介していますが、
ウチは屋上バルコニーを作って貰いました。
広さで言うと、約14畳。 30坪の家なので、結構
な割合だと思います。
用途としては、
・バーベキューをする
・プールで遊ぶ
・寝転んで癒される
・花火を見る
・おうちでキャンプ
・天体観測
こんな感じで想定しておりました。
1年経ち、季節も1周したので振り返りです。
<冬>
3階程度の高さですが、地上より風が強いです。
当たり前ですが、寒い
とは言え、昼間はそれなりに暖かいですし、千葉なので氷点下
になるような事もありません。
なので、バーベキューや鍋パーティを月に数回楽しみました。
夜は空が澄んでいるので星も綺麗でしたね。
最初の冬は引っ越しのゴタゴタもあり、全力は出せてません。
<春>
基本的には冬と一緒なのですが、奥様が花粉症なので、
その時期は夜空を眺めに行ったりするぐらいですね。
昼間がそれなりに暑くなるのでタープを使ったのですが、
風が急に強くなって破けたりして大変でした
風の強さは想定以上ですね。
もし、海沿いの立地だったらもっとヤバかったのかな??
<夏>
まず花火がコロナの影響で実施されず、未だ見れず。
椅子に座って優雅に見たかったのですがね。
プールについては、私が想定していた小型の子供用
プールでは、奥様&子供が満足せず、結構大型のプールを
使う事になりました。
ただ、これフルで水を張ると 1トン以上の重さになるので、
流石に屋根が傷んだら困るということで、地上での
使用に。
これは想定外でした
↓私も何度か入りましたが、気持ち良かったです。ええ。
あと、昼間に関してはやはり 灼熱 なので、
バーベキューは夕方以降に。
<秋>
春に近い感じですが、バーベキュー以外にも鍋もスタート。
テーブルや椅子も買い揃えたので、より気軽に楽しめるように
なりました。
ハンモックがあるのですが、これが秋の風で少し揺れながら
寝っ転がれて気持ちいいのです。
雨の日には片付ける必要がありますが、片付けやすいように
塔屋部分に倉庫も設置したので、それ程手間ではありません。
<まとめ>
屋上については、予め水道やコンセントも準備
して、倉庫も配置すれば、結構気軽に使えます。
雨漏りについても、FRP塗装だと塗替えやらヒビも気になりますが
金属屋根であれば、そこまでに気にしなくても良いのかなと。
規模にもよりますが、ウチの広さだと通常の屋根作る金額
プラス100万程度で対応できるので、実はそこまで困難な
世界では無いのかなと。
特にアウトドア志向が強い人にはお勧めです。
屋上作るなら必須だと思うもの
・水道
・倉庫
・コンセント
・照明
・金属屋根である事
あれば尚良いもの
・備え付けシェード
・物干し金物
屋上を作る上で注意する環境
・近隣に自宅より高い建物があるか?