早いモノでもう10月。

ウチは暑がりさんが多いので、冷房は大活躍

でした。ニヤリ

(設定温度は常に24度)

 

エアコンも設置してもうすぐ1年が経ちますし、

暖房運転との切替わりタイミングもあるので、

ここでお掃除です。

 

ウチは、リビング/ダイニングに1台、

寝室に1台、子供部屋に1台の合計3台

体制ですが、子供部屋はまだあまり使って

いないので、お掃除対象としては、2台になります。

※ちなみに14畳用・6畳用×2

 

エアコンは日立の白くまくん。

 

レビューだと音が大きいといった評価も見ますが、

私は全く感じませんでした。

自動洗浄が初期設定だと夜になっていた

と思うので、昼間あたりに設定変更しておけば、

夜中に稼働する事もないので良いかと思います。

(凍結洗浄音は結構大きい)

※買ったエアコンの詳細は↓

 

 

 

今時のエアコンには自動洗浄機能が

ついていますが、あくまでホコリを取るだけ

だったりするので、特に油が飛ぶダイニングに

使っているエアコンは、フィルターを中性洗剤で

洗った方が良いと思います。

 

エアコン掃除は基本的にはフィルター掃除と、

ガワの拭き上げになります。

 

内部の金属部分は、専門知識が無いと

故障の元なので、触れない方が良いかと

思います。

市販のスプレー洗浄剤も 分かっている人

でないと、液だれやらなにやらで大変

だと思います。

 

昔チャレンジして失敗しました笑い泣き

 

 

さて、通常のメンテナンスですが

手順としては、まずはコンセントを抜きます。

これは鉄則。

 

あとは、説明書に従って、外ブタを外して

フィルター清掃ですね。

 

同じ白くまくんでも、グレードによって

外し方が違うので注意です。

 

 

早速バラしてフィルターを取り外しましたが、

リビング/ダイニングに使っていたエアコンの

フィルターはご覧の通り。

 

 

 

 

 

ホコリがダマになっていますが、

思ったより汚れてませんね。ニヤリ

ホコリ取り機能がしっかりと働いている

ようです。ダマっぽくなっているのは、

キッチンからの油分の影響かなと。

 

触ると少しベタつきがあったので、

中性洗剤で洗浄しました。

 

本体は油汚れに強い、IHクリーナー

用のウェットシートで拭きとり。

 

↓白い ガワ の部分を拭き上げ。

 

 

そして寝室。

 

こちらは布団を敷いてるので、ホコリっぽい

イメージだったのですが、実際フィルターを

見てみると・・・

 

 

 

 

キレイ。。ニヤリ

 

こちらのエアコンは、ダストボックス付きなので、

そちらだけ清掃しました。 そこそこホコリが

溜まっていましたね。

 

 

 

 

白くまくんは 凍結洗浄 機能に惚れて

買いましたが、今の所大満足な一品です。

 

何が良いって、

 

室内機だけじゃなくて

室外機も掃除してくれるんです。