空調システムの不具合
(吸気用のパイプが潰れて外気が
取り込めていないように見える)
について、8月に一度対処してもらいましたが、
9月の1年点検でも虫取りフィルターには相変わらず
虫一匹も入っておらず。
ただ、各部屋の吹き出し口から
空気は出ている状態なんですよね。
今一度ハウスメーカーにこれでも
問題無いのか質問したのですが、
回答無し。
仕方ないので、メーカーである
Panasonicのお客様センターに
仕様について質問してみました。
状況を改めて整理
・換気システムの外からの吸気パイプが詰まっているように見える
・虫取りフィルターに虫が全然入らない
・エアフィルターが全然汚れない(別フロアのフィルターとの比較写真あり)
・部屋の吹き出し口から 風は出ている(風量も別フロアと大差ない)
・本体で室内の空気を排気する為に取り込み口があるが、別フロアより
ほこりが付くのが早い。
メーカーへの質問事項
・外気が取り込めない状態でも、部屋の吹き出し口から風が出るのか?
・本体の排気用の取り込み口から吸気している空気が循環する事はあるのか?
メーカーからの回答
※一部省略
・室内の取り込み口からの風も循環するので、
吹き出し口(グリル)から風が出てるからと言って、外の空気が取り込めて
いるかは断定できない。フィルターが汚れていない状況を鑑みると、しっかりと
外気を取り込めていない可能性はある。
有償でメンテナンス手配も可能だが、本来は施工業者の範疇なので、
施工業者には、Panasonicのお客様センターから言われた旨を話して、
対応してもらうのがいいと思われます。
吹き出し口グリルから風が出ていたから、実は貫通している
のではないか? という希望は風前の灯火のようです
営業担当は相変わらず反応ないので、支店の方に別担当で
も紹介してもらおうかしら。(割と今更ですが)
☆信じていたんですよ 営業さん
Panasonicさんには施工会社名もしっかり伝えたので
圧掛けてくれないかな(無理)