ウチは全体的に間取りをプロに任せず、

自分達の希望をメインにお願いしました。

 

私的にはしっかりと相手の提案も

聞いてみたかったのですが、

諸事情で魂が抜ける

 

玄関の間取り的には↓な感じです。

 

本当は土間収納(△の部分)などは2倍くらいの

広さが欲しかったのですが、如何せん

広さの制約もあり、すべてを叶える事は出来ません

でしたが、それなりに要望はツッコめました。

 

それぞれコンセプトを説明すると。

 

 

玄関について

最近は玄関ホール無しで部屋と一体化している

間取りも見かけますが、昔からある

ホール+土間収納 にしました。

 

基本的に来客が頻繁にあるような

家では無いですが、玄関開けたら

家の中が丸見えというのもちょっと

嫌だったので。

 

あとは、よくあるシチュエーションとして、

外出先から帰ったらすぐにトイレに

入りたい! と言う事があると思います。

 

なので、リビングと分ける事による

防音効果も期待して、玄関入って

すぐの所にトイレを設置しました。

 

ちなみに、玄関内で来客者の

応対をする構造になっていない

ので、来客時にトイレに行きづらい

と言う事もありません。

 

来客者の対応は、玄関外 または

リビングになります。

(リビング使用時は2階のトイレを使用)

 

 

ハート マークの部分

玄関を出てすぐの所に、傘やちょっとした荷物を

引っかけられるフックを付けて貰いました。

サンワカンパニーのフックですね。

 

1年経って見ての感想ですが、

荷物に関してはタッチキーのお陰てあまり

引っかける事は無く、傘を引っかけるのが

メインになっています。

傘立てと違って、倒れる事も無いですし、

汚れも気になりません。

付けてよかったと思います。

 

 

△マークの部分

小さいながらも土間収納として、可動棚と有孔ボードを

付けてみました。

普段はカーテンで間仕切りしているので、

来客者からは見えなくなっています。

扉を付けるパターンも検討しましたが、

タダでさえ狭いエリアがさらに狭くなって

しまうので、下部が開いたカーテンに

してみました。

 

1年経ってみての感想ですが、

靴の収納はやはり、それなりにカツカツに滝汗

キャンプ道具の一部や、電動自転車の

充電スペースにもなっているので、

ギュウギュウです・・・ もう半畳スペースを確保

出来ていれば・・

そんな感じなので、役立ってはいますが

人には見せられない倉庫感があります。

 

ただ、ウォークインじゃなくて、完全な収納に

すれば良かったのか?というとそうでもなくて、

やはりウォークインできると出し入れは

しやすいですね。

 

外にも物置を設置したので、管理的に外に

置きたくないモノ(カビ易いものなど)は

中で保管するようにしています。

 

 

☆マークの部分

ここは家族用のコートクロークに。

来客者分までのスペースが欲しかったのですが、

無理でした魂が抜ける

 



上下にちょっとした収納スペースを作って、

私と奥さんの仕事用カバンを置く場所に

しています。

 

冬場はコートを掛ける感じです。

 

1年経っての感想ですが

 

とても使い勝手良いですね。

固定式のハンガーパイプなので

安定感もあるし、仕事カバンも

すぐに放り込めます。

 

 

□マークの部分

俗にいうウェルカム手洗い?

トイレの手洗いも兼ねて設置しました。

外から帰って、余計な部分に触れずにすぐに手洗い

出来るのも良いかなと思ってこの位置に。

 

1年経っての感想ですが、

使い勝手良いですね。

外で汚れた手もすぐに洗えますし、

普通の洗面台でもあるので、うがいを

するにも困りません。

 

製品を最後まで絞り込めなかった関係で、

痛恨の 設置高さ指定忘れ で、

低めに設置されてしまいましたが、

それさえ無ければ完璧でした。

 

 

イナズママークの部分

トイレですね。

最初の玄関のコンセプトでも書いた通り、

家に入ってすぐ使える位置である事と、

リビングに音漏れしにくい位置と言う事で

ここに決まりました。

 

1年経っての感想ですが、

やはり使い勝手良いです。

今のところ、不満点は無いですね。