お風呂のピンクカビの話をちらほら

SNSで見かけていたのですが、

ウチで採用しているTOTOのお風呂。

 

 

より具体的にいうと、

 

ほっからり床

 

 

これの乾きが他社と比べて

遅い&ピンクカビ生えやすい

 

なんていう話題がありましたショボーン

 

 

まあ、他社より柔らかく作っている

のもあって、確かに10年くらい前に

旧居でリフォームしたお風呂より、

乾く速度は少し遅いです。

(大昔の乾きを意識していない

 製品よりは早いですが)

 

ただ、ほっからり床の魅力、

・冷たくない

・柔らかいので直接膝をついても

 痛くない

というのは、それはそれで良いのですよね。

 

じゃあ、どうするか?

 

TOTOには、一つオプションがあります。

 

 

床ワイパー

 

 

ですね。

 

これがあると、ピンクカビを始め、汚れが

付きにくくなります。(数週間は平気)

 

ほっからり床を採用される方は、

このオプションを付ける事をお勧めします。

 

確実に掃除の頻度(手洗い)

を下げられますよ。

 

ウチでは概ね3週間~1カ月に1度しか、

床のお掃除(手洗い)はしてません。

 

排水溝のお掃除をするタイミングに

合わせて軽くスポンジで洗う程度ですね。

※排水溝を毎日ヤレというご意見もあるかも

  しれませんが、、ウチは面倒なので

  詰まりかけるまでやりませんニヤニヤ

 

付けてよかったオプションです。

 

 

あと、カビ目線だともう一つ重要なのが

マスキングテープによるコーキング部分

のガード。(100均で売ってる抗菌のやつ)

 

ピンクカビ含め、このマスキングテープ張り

で大分防ぐことが出来ます。

 

それと、

お風呂の換気扇は24時間点けっぱなし

もしくは、扉の開放もお勧めです。

全体的にカビづらくなりますニコニコ

※換気扇の稼働モードに24時間換気がある

  場合は、そのまま常時ONで良いと思います。

※扉の開放はタイミングに注意

※扉の開放については家の間取りや換気システム

  によっては、開けても上手く換気出来ないケースも

  あるようなので、様子を見ながらお試しください。

 

ちなみにウチは通常のお風呂換気扇を24時間

回しっぱなしです。