早いモノで、家が建ってからもうすぐ
1年です。
ハウスメーカーと契約したのがさらに
その1年前なので、ウチで使っている
建材も販売が終了になったり、取り扱いが
終了になるものもあるようですね。
大局的なハナシとしては、
やはりコロナとウクライナ情勢。
この二つをトリガーに元々内在して
いた問題も噴出して、すっかり
混沌とした世界になった気がします。
異常気象もありますし。
もし、今のウチの仕様を 今の価格で
再計算したら、、、3割くらい上がっちゃう
のですかね
さて、ウチで使っているもので
変わったものを調べてみると、
まず 窓のサーモスX(リクシル)
これは、TWという新商品に置き換えられて
いますね。少し性能が上がったようですが、
価格もしっかり上がったようで
家建て界隈では、「樹脂窓一択だろう」という
風潮を感じますが、樹脂窓の枠の太さをどう感じるか?
※特に小型の窓
北海道や高原地域なら分かりますが、
暖かい地域は、アルミ複合サッシも十分選択肢に
いれて良いと思います。
実際、サーモスXのペアガラス(1.52W/㎡-K)で
冬を過ごしましたが、結露も殆どありませんでした
し、体感的なハナシだと、窓の配置や数の
影響も大きいです。
★↓のように窓が沢山ある家を目指されるなら、
オール樹脂窓か、さらなる上位グレードの方が
良いとは思います。
ウチのように窓が元々少ない家の場合、
その面積も減るので影響を受けにくかったり
します。
他にも何か無くなったかな?と
調べてみると、どうもアイ工務店でダイケンの
取り扱いが終了するようですね。
もう在庫限りとか。(SNS情報なので、正しくは
営業担当にご確認下さい)
ウチはダイケンで一通り揃えたので
ちょっと寂しい感じです。
床材のトリニティなど、無垢板の選択肢外であれば、
一番お勧めなのですがね。