ウチは屋根が付く前に大雨に降られて、
建材がカビてしまった残念さんです![]()
通常、ちょっとカビたくらいでは、全交換は
してくれないみたいですね。
まあ、場所によっては全壊しになってしまうし、
スケジュールやお金の問題でも現実的では無いのでしょう。
天候については、運な所もありますが、
可能であれば晴れが多い季節が望ましく、
雨が多い梅雨時期は避けるべきですね![]()
(ちなみにウチは5月末着工…)
ウチの場合は、間柱のような比較的容易に
交換できるものは交換してもらい、動かせない
ものは、薬剤処理(ハイターみたい)で、
滅菌処理となりました。
床下も雨でジャブジャブになったので、
排水処理後、随分と長い事
大型のサーキュレーターを床下に向けて
乾かしておりました。
で、約1年。
黒カビ痕っぽい所は散見されますが、
特に高湿度やかび臭さは感じません。
換気用のパッキンもちゃんと機能
しているようです。(奥の光ってるところ)
時々潜ってチェックはしてみたいですが、
ネットでみるような大惨事にはなって
いなかったようで、一安心。
<↓ネットで見つかる数々の惨事>
旧居はこれに近かったかも![]()
土台の下は普通に 土 でしたしね。
元々湿地帯なので、土からの湿気も・・・
もちろん、まったくカビてない状態が
望ましいのですが、個人的には許容範囲。
さすがに、上のヤバい画像レベルまで
進行したら、問題だと思いますが。



