最近はSNSで残念な発信をよく見かけます。
概ね工務店側に問題アリな感じなのですが
急成長企業のアルアルな部分も。
※被害を受けた人はたまったものではありません。
まあ、ウチもまだ対応して貰えてない
箇所もあったり、
施工中も、人手不足や連携不足じゃないの?
と思われる事もそれなりに有りましたが、
いい所もあったので、その点でも
書こうかなと。
打ち合わせは沢山出来た
元々着工を考えていた1年前から打ち合わせ
を開始したというのもありますが、間取りの
話や、建材選びは大分時間をかける事が
出来ました。
コロナが無かったらもっとやっていたでしょうね。
これは、着工予定日を予め先に予定している
旨をしっかりと説明した。と言う事もあるとは
思います。
着工日を相手任せにすると、
向こうの都合でスケジュールが組まれる
ので物理的に打ち合わせの回数を増やす事は
難しかったでしょう。
これは、アイに限らずどこでも言える事かと
思いますが、
戦いの要諦は
主導権を取る事なんです。
家を建てるのは、遊びじゃないんです。
戦いなのです
おっと、話がそれました。
ICさんとの打ち合わせは、2回。設計士さん
とも何だかんだ3回くらいは会って話ましたかね。
ハウスメーカー的には1回で終わらせて欲しかった
雰囲気はありましが
大工さんのクォリティが高かった
これは、正直ガチャ的な要素な気もしますが、
ゲーム的に言うと、SR引けた気分です。
気密的な要素も気にかけてくれていて、
自前の発泡断熱剤の缶も使ってくれてました。
寡黙なナイスガイ。
大雨で家がずぶ濡れになった時も、
木材の含水率測定器まで自前で用意してくれて
確認してくれていました。
住宅設備を割と安く付けられた
他所のハウスメーカーと同じような設備で検討した
際にも、アイ工務店が一番安かったです。
そのしわ寄せが。。。 あるかどうかは知りませんが
コスパ。 この点では、一通り回ったハウスメーカー
の中では一番でした。
お気に入りの建材たち
アイ工務店の良い所は、
値段の割に、グレードが高めの建材が
標準またはキャンペーンで取り扱われて
いる事。
・トリニティ(ダイケン)
※残念ながら今はアイ工務店での取り扱いを
終了したらしいですが。
キャンペーンで全部屋がお値段アップ無く、
トリニティ化できました。もし、変更しなかった場合は、
その時はハピアシリーズになったみたいです。
無垢とは違った、プリント合板の傑作。
何も知らない素人だと、プリント合板とは気づきません。
プリント部分も、テーマの木材に合わせて微妙に質感が
違います。
踏み心地は硬めなのが、残念ポイントといえば
残念ポイント。
・スカイプロムナード(栄住産業)
屋上に採用した金属防水屋根。
ガルバリウム鋼板とステンレス鋼の2種類あるのですが、
グレードの高いステンレスの割には課金額がそれ程
でも無かったです。
因みに屋上は当然標準には無いですが、
言ったらあっさり話が進みました。
(HMによっては難色を示されたので)
・ベリー(トクラス)※暮らしオーダー
アイ工務店の標準枠では無いのですが、
キッチンに凄いコダワリがあった我が家では、
このキッチンセットを選べたのが大きかったですね。
ハウスメーカーによっては、このメーカーはNG というのも
あったので。
営業さん曰く、会社と取引がある所だったら、
選択可能との事でした。(人によるみたい・・)
営業担当さんパワーなのか、
他社より割と融通が利きました。
・フュージェプレミアム(ニチハ)
標準枠から18㎜が選べたのが大きかったですね。
値段が変わらないというので、16㎜ではなく
18㎜の方から必死に選びましたw
30年基本的にメンテナンスフリー。
意外と削れやすいのが玉に瑕ですが、
重厚感もあって、コーキングも四方相じゃくりという取付
工法で、目立ちません。
大切なので2度言いますが、金属などが当たると
容易に削れます。注意。