家が出来て約1年が経とうとしています。
2年くらい下準備をしていたのもあって、
大きな後悔は無いのですが、
やっぱりこうしておけば的な所も
何か所か。
何回かに分けて書いてみたいと思います。
最初は、、、
立水栓。
HM標準で、1か所立水栓が付けられました。
ウチは、玄関側に庭/駐車・駐輪スペース。
反対側に駐車スペースがあります。
<やっつけの絵ですがこんな感じ>
メインの用途は車の洗車と、家庭菜園の
水やりなのですが、玄関側の方が何かと
便利かなと思って、玄関側に付けました。
そして1年。
車は基本的に裏側に停めているので、
洗車の為に玄関側に移動するのが
やはりちょっと面倒なんですよね。
標準的な立水栓なら、それ程高くならない
ので、駐車場側にも付けておけば
良かったです
ちなみに、北側に家を寄せれば良いじゃん
的なご意見があるかもしれませんが、
北側斜線規制の影響で、屋上が作れなく
なってしまうのと、家に挟まれた空間は
日当たりが悪くて、実は野ざらし駐車には
結構向いていたりするというのがあります。
※太陽光が当たらない方が何かと
持ちが良い。
駐車スペースが日当たり良すぎると、
特に夏場は困るんですよね。
アツアツで。