前回のコレの解決編でございます。

 

 

 

フィルター清掃をして見つけた、

 

外気吸気口の閉塞。

 

流石に換気不能状態なのを重く見てくれたのか

いつになく早い対応をしてくれました真顔

 

で、電気屋さんが来てチェックしてくれた訳ですが、

今回のコレ

 

 

 

 

丁度換気システム本体に接続する部分のチューブ

を漏れないようにキツメに締め付けるらしいのですが、

どうも絞めつけ過ぎて塞がっている様子との事。

 

通常、本体を外して点検するみたいなのですが、

ここでウチの間取り的な問題がびっくり

 

この換気システム本体の上って、屋上になっていて、

所謂 屋根裏 的なのがほぼ無い状態なんですよね。

すぐ断熱材の層がある感じ。

<施工直後の写真↓>

 

 

 

なので、通常だと点検口経由で見たりするらしい

のですが、隙間が無いので点検口もありません…

 

こうなると、本体を外すためには天井の一部を

破壊して取り出す事が必要との事ガーン

 

さすがに、そうなると電気屋さんの手に余る話にも

なるし、私も現段階ではそこまでの大工事を

望んではいません。

 

で、

 

とりあえず、詰まっている所を手で押し広げて、

テープで補強して見る事になりました。

 

こんな感じ。

 

 

 

また塞がってしまう可能性はありますが、

とりあえずは様子見ですね。

 

もしダメだったら、別の硬めのチューブを心材に

して、無理やり貫通させても良いのではないかと

思ったり。

通信技術でおなじみの、リンクアグリゲーション

的な考えですね。照れ 論理じゃなくて物理線ですけど。