ちょっと前にコダテルさんでネタに

なっていた、スムストック。

 

 

こちらについて簡単に書いてみたいと思います。

 

 

まず、スムストックというのは、

簡単に書くと、大手住宅メーカーが

品質を担保した、中古住宅になるようで、

他の似たモノに例えると、

 

ディーラー認定中古車 的なもののようですね。

 

 

 

30年や40年で建て替える/壊すのではなく、

次の人に橋渡しを前提に、

しっかりメンテナンスをして長く使っていこう。

 

と言ったところでしょうか。

 

耳障りは良いですね口笛

 

このサービス関係者と話したことも無いので、

かなり偏見状態ですが、

このシステムはちょっと懐疑的というか、、

 

注文住宅とは相性が良く無い気がする

のですよね。

 

例に挙げた車の場合は、グレードの違いや

微妙なオプションの違いはありますが、

基本的に シエンタならシエンタ、フリードなら

フリード な感じで、買う前からどういうものか

ある程度想像できる訳ですが、

 

注文住宅の場合、十人十色。

極端な言い方をすると、

作った施主以外の人から見ると、

価値が低いケースもある訳で。

(間取りだったり設備だったり)

 

それに、車と違って、5年、10年

では手放さないと思うので、

間取り/設備的に時代遅れに

なっている可能性も。

 

最大公約数的に規格化された

建て売り住宅の話だったら

まだ分かるんですけど。

 

そこに、認定基準を満たすために

メンテナンスを必須にされる所を見ると、

メーカーがサブスクよろしく、確実に

お金を稼ぐ集金システムにしか見えなくてね。

(私の心が汚れているせいでしょうか)

 

いざ売る時に、施主の希望する価格で

売却を保証している訳でも無いようですしねにっこり

※建築時に取り決めた最低買い取り金額

 でもあればまた違うかもですが。

 

 

戸建て住宅のメリットの一つに、

自己責任でメンテナンスを先送りできる

というのがあります。

 

良くも悪くもですが宇宙人くん

 

マンションなどは、積立金などで、

強制的に徴収されたりしますが、

極端な話、戸建ての場合は

住んでる人が我慢できる限り、

お金払わなくてもいけるので。

※ノーメンテを推奨していませんよ。

 

例えば、外壁の塗替えなどは10年ごとなどが

メーカー推奨だったりしますが、

(もちろん素材による)

実際、皆がそのタイミングでやってるかと

いえばそうではなくて、気にしない人は

20年くらい引っ張りますし、もっと気にしない人は

30年でも40年でも実害が出るまで先延ばし

したりします。

 

これで100万以上のお金が浮きます。

 

色が悪くなる程度だと、人によっては

無視するんですよねスライム

 

旧居では、後半に雨どい壊れて水が垂れて

きていましたが、目立った実害無かったので

放置してましたし。

(実際は見えない所で、浸水被害がある

 可能性もありますが…)

 

流石に近隣の家に迷惑がかかるレベルの

損壊は対処すべきでしょうけど、

そうでもないと、築年数と共にズボラに

なっていきます。

 

メンテナンス代、高いんでうずまき

 

 

で、このシステムは

この金銭的メリットを潰してしまう

プランなんですよね。

※そういう意味では長期優良住宅の認定も

  微妙だと思ってますが。仕様としては良いと

  思いますがメンテナンス強制なので。

 

 

もし、ゆくゆく転居を考えているなら、

兎にも角にも値段が変わり難い、

土地 を優先ですかね。

 

交通の便が悪い土地だと、どんなに家が

立派でも、中古じゃ買い手付きにくい

でしょうし。

逆に土地が良ければ、家がボロくても

リフォームでも何でもして住みたい人は

出てきます。