そういえば、先日Twitterの方で、

トイレが玄関入ってすぐの場所に

あるのはよくない というような話

を見かけました。

 

まあ、それ以前もちょこちょこと

見かけるネタではありますが、

 

改めて玄関入ってすぐの場所に

トイレを作った私の感想などを。

 

 

まずウチのトイレは、1Fと2Fに

あります。

二つ必要か? という論争もあったり

しますが、ウチは二つ作って良かった

です。

旧居では1つでしたが、特に朝は

トイレの争奪戦が発生しやすく、

わりとストレスだったのですよね。

 

2つあれば3人が被る事も滅多に

ありませんし、家族とは言え

誰かがうんち した後すぐには

入りたくないですし。

 

で、1Fのトイレは↓のような配置です。

 

 

玄関すぐのトイレ否定派の

意見で、

・玄関からトイレが丸見え

・玄関で接客中にトイレに行けない

などという話を散見しますが、

 

まあ、それはそれで分からなくもない。

なので、一工夫されています。

 

玄関から見て正面ではなく、

横。 しかも、土間収納を利用

して直視出来ないようにしています。

 

リビングにも扉を付けているので、

トイレからの音も伝わりにくしています。

 

この作りであれば、仮に玄関を開けた

タイミングで、トイレのドアを開けて

も見られる事はありません。

 

玄関での接客については、

まあ地域性や広さの話もありまして、

 

ウチの場合は、そもそも

意図的に友人や親戚を招かない

限り来客がありません。

 

自分で言うのもアレですが、

ウチの地域、近所づきあい

的な文化も希薄なんですよね。

建替えなので旧居から含めて

40数年住んでますけど、

見かけたら会釈するくらいの

関係性。

 

まあ普段仕事で家に居ません

しね。

 

なので、玄関での接客などは

そもそも意識する必要が無いのです。

呼んでいる人はリビングまで

招き入れますし、

宅配などは玄関先での応対

ですしね。

 

とは言え、来訪者を玄関先で

応対する機会が多い場合も、

配置を少し工夫するだけで

大分違うと思います。

 

玄関近くのトイレのメリットを

挙げると、

 

・帰ってすぐに駆け込める

 

これが一番のメリットですね。

家まであとちょっと。 我慢~

というシチュエーションって

わりとあるのですキョロキョロ

 

あとは、手洗いも玄関入って

すぐに設置すれば、衛生面でも

より良い効果が望めます。

 

デメリットについては、

温度環境が少し悪い といった

ところですかね。

玄関エリアって、リビングとは

独立している事も多いと思いますが

その場合、エアコンの空調範囲外

だったりして、少し寒かったり

するのですよね。

この辺は、家のスペックにもよる

のでしょうが。

 

ちょっと長くなってしまいましたが、

まとめると、

玄関入ってすぐにトイレは

全然アリだと思いますニコニコ