新居からドラム式洗濯機

デビューなのですが、

改めてその感想や、

 

向き不向き

 

を書いてみようかと。

 

ちょうど1年くらい前はあれこれ

悩んでいたのですね、、

 

 

 

結局アクアの12Kgサイズ

が設置可能だったので、こちらを

購入しました。

 

 

まずはこちらの機種の良いところ

を挙げてみますかね。

 

<良いと思ったこと>

丸ブルー奥行きが70㎝以下なので搬入経路に余裕ができる

丸ブルー水を温めてお湯洗いが可能(最大60℃)

   ※混合水栓やお風呂の残り湯を使わなくてもお湯になる

丸ブルーエアウォッシュという機能で、洗いにくいモノの

  除菌・消臭が可能

丸ブルー自動洗浄箇所も多く、メンテナンスが楽

 

お湯洗いが優秀で、40℃設定で洗うのですが、

皮脂汚れが落ちる落ちる。混合水洗じゃなくても

お湯になるのは良いですね。

脂で黄ばんでたシャツが驚きの白さに口笛

 

メンテナンスも、フィルター清掃が2か所あるのですが、

簡単に処理できるので、毎回でもそれほど苦になりません。

乾燥経路を水洗いする機種も他では見かけなかった

ですね(購入時)

 

 

<いまいちだと思ったこと>

下三角水量調整不可

下三角生乾きで終わることも結構ある(こちらが突っ込み過ぎている)

下三角洗濯時間が長い(お湯にしているため)

お湯にすると、温度にもよりますが2時間以上時間が

プラスされるので、おとなしく混合水洗用意しておいた方が

時間的には良いのかも。

生乾きに関しては、入れすぎのケースも多いので、、

後述のライフスタイルの問題もあります・・

 

<まとめ>

私的には、大満足ではないですけど、

まずまずの満足度。

ただ、次回もドラム式か? というと、

ちょっと微妙なんですよね。

 

なぜかというと、、

 

一番の問題は、奥さんとの方向性の違い。

 

 

元々奥さんはドラム式は否定的だった

のですが、改めて否定派になって

しまいましたえーん

 

 

 

ドラム式洗濯機を採用するには

 

性格的な

向き不向きがありますね。

 

 

四角グリーン洗濯は纏めて一気にやりたい人

四角グリーン天日干しをしたい人

四角グリーンお金を節約したい人

 

こういう傾向がある人は、

ドラム式はやめた方が良いと

思います。ドラム式の弱点が

目立ってしまいますので。

 

まず、洗濯は~ ですが

纏めて処理する場合、乾燥の部分

がネックになります。ウチのも

洗いは12Kgですが、乾燥は6Kg 。

しっかり乾燥させるとすると、

実際は4~5Kgに減らさないと

ダメです。

 

なので、乾燥までやろうとすると、

4~5日分を一気に とか出来ない

のですよね。

 

じゃあ、毎日やれば?

 

という話になるのですが、

畳んでクローゼットに仕舞うまで

全自動にならない限り、

NGだそうで。

 

まあ、私も何だかんだ少量でも

毎日はダルイので、そこは

同意ですが。

 

 

そして洗いのみで天日干しとなると、

 

ドラム式で乾燥までしない場合、

洗濯水量が少ないのと、たたき洗い

によって洗濯物が ゴワゴワ に

なり易いのです。

 

ドラム式は

乾燥機能を使うことで、

ふっくら仕上げになる仕様なので

洗いだけの 天日干しルート 

じゃダメなんですよね。

 

そして、お金的な面としては、

天日干しは時間や雨のリスクがある

ものの、基本的に無料。

乾燥機能はヒートポンプ式で

大分抑えられるとはいえ、

数十円。

それ以前に、縦型とドラム式で

10万円以上金額差があります。

 

 

ドラム式にすることで、

奥さんの笑顔が見られると思って

いたのですが、結果は逆。

 

怒りを買うことが多くなって

しまいました。

 

ええ。今回は失敗ですガーン

 

 

 

蛇足ですが、

ドラム式が向いていると思う人は

丸ブルー外干ししたくない人

丸ブルー毎日少しずつ洗濯できる人

丸ブルーお金かかっても少しでも楽したい人

 

こんなところですかね。