ブログでも何度か取り上げている

オプションの お掃除浴槽

 

ボタン一つで、浴槽を自動洗浄してくれる

優れモノなのですが、

 

先日スタートボタンを押したら、

音声の案内だけ出て、肝心の洗浄

がされなくなりました真顔

 

モードが 節約・標準・強力

とあるのですが、節約モードで動かず。

 

その後、標準モードで動いたので

様子を見ようかとおもったのですが、

翌日はどのモードも動かず。ドクロ

 

 

住宅設備は、ハウスメーカーの

24時間サポートの電話窓口が

あったはずキョロキョロ

 

 

ということで、資料を探したら、、

 

あれ見当たらない煽り

(ちゃんと整理していない自分も悪い)

 

そんなすぐに壊れないだろうと、

高を括っていた所もあって、

探すのにちょっと苦労しました。

ハウスメーカーのHPやネットに

 情報が無いのですよね、、

 

 

住宅設備の保証書の下の方に

小さく書いてありました凝視

 

 

もっと目立つような資料無いのかよー

という気持ちにもなりましたが、

まずは電話です。

(他所のハウスメーカーさんでは、

 立派な冊子になっているのも

 ブログで拝見しましたが、

 ウチは、そういうの無いのですよね)

 

 

で、電話をすると

恒例のプッシュボタン選択式。

「スマホの故障の受付は1番~」

まあ、自前でコールセンター抱えたら

お金かかりますから、色々な業者のを

纏めたセンターですね。

 

で、受付の人が出て、

「ワランティ番号を教えて下さい」

と。

 

何だよそれ?チーン

 

って、あー、これか、、、

(住宅設備保証書の上の方にありました)

 

 

アフターメンテナンスについては、

紙だけ渡されて、一切説明も無かったので

分かりづらいのですよね。

 

対応出来ない事は無いですけど、

 

例えば、


 

【住宅設備の故障はこちら!

 

0120-000-0000

 

問い合わせに必要なID  XXXXXXXX

 

みたいな、分かりやすい紙が

1枚あるだけで全然違うのですがね、、、

 

別に冊子といった大層なモノは

無くてもよくて、

 

連絡先と必要な情報が

分かりやすければ良いのです。

 

これをよくある、水道の訪問シール

みたいに貼り付けられるように

しておけば、利便性は確実に上がる

と思いますが。

 

というか、今後もあるので自作しますけどえー

 

 

 

あ、肝心の修理対応については、

受付が24時間なだけで、対応は日中帯みたい。

まあ、それはそれで良いんですけど。

(つづく)