ウチの照明は、基本的に引っかけシーリング

を使っているので、いつでも交換可能

なのですが、ちょっとした後悔が

ありまして、、

 

 
 

 

居室以外は全部センサー式にすれば

良かったな  と。

 

センサー式を使っている方は

分かると思うのですが、

日々のスイッチのオン/オフから

開放されると、凄い楽なんですよね。

 

例によってセンサー式の照明も

少しケチってノーマルタイプで

付けてしまった所もいくつか。。。

 

LED電球なので、球切れの時に

交換するといっても、一体何年後

になるかわかりません。驚き

 

とはいえ、これだけの為にまた

買い直すのもバカバカしいですし、

勿体ない話ですからね。

 

1000円くらいしか違わないので

ケチらず買えばよかったな

というお話。

 

参考までに、

人感センサーで良いと思う

エリアを書いてみます。

丸ブルー玄関(ホール含む)

丸ブルー収納部屋

丸ブルートイレ

丸ブルー廊下

丸ブルーパントリー

丸ブルー洗面所

丸ブルーウォークインクローゼット

 

逆に向かないのは

バツブルーリビング

バツブルー居室(寝室や子供部屋など)

バツブルーキッチン

 

基本的に、人が常時居ないエリアは

人感センサーで良いと思います。

※中途半端に明るいと点灯しない弱点

  には注意。

 

<↓ウチのメイン人感センサーライトはこちら>

機器にセンサーがついているので、

追加配線などは要りません。