年始早々キタナイネタで
申し訳ないです。
ウチの地域は下水道ではなく、
浄化槽を使用しています。
知らない方に言っておくと、
自宅の敷地内に大きな水槽が
設置されて、そこで生活排水を
微生物分解して排出する。
そんなやつです。
で、住み始めて2カ月程度経ちました
が、、
浄化槽付近から下水臭が結構
します。。。
まあ、前も使っていたので
ある程度ニオイが出るのは
知ってましたが
あまり酷いと近所迷惑ですしね。
改めて調べてみると、
そもそも設置したては、処理が
追いつかないケースもあるとか。
一応、浄化槽のフタを開けて
中を見ると、、
トイレットペーパーと思われる
残骸が層を成してる![]()
(さすがに撮影できません)
こちらもネット調べですが、
今時はウォッシュレットで
トイレットペーパーの使用量が
多いので、処理しきれない事
があるとか。
トイレットペーパー、水に溶ける
と言いながら、あまり溶けてない
感じなんですよね。
で、そもそもトイレットペーパー
の使用量、特に娘ちゃんの
使用量が多いようなので、
改めて注意。
(彼女がトイレを使った後の
トイレットペーパーの減りが
かなり早いので・・・・)
で、ホームセンターで売っていた
追いバクテリアを投入して
みました。
数日すると、確かに水質も良く
なったのは見た感じ分かりましたし、
ニオイも減ったようなのですが、、
(浄化槽のフタを開けて目視確認)
ただ、やはり匂うときは匂います。
難しい。
まあ、浄化槽が完全に匂わなくなる
って事は、無いとは思いますが。
様子見ですね。
あ、トイレの流す水量は、初期設定
で標準より多めに変更しています。
