無事エアコンがついて、
自分で言うのもアレですが、
暖かい生活を満喫できております。
去年の冬は、暖房付けても、
床全体が冷たくて、エアコン+こたつ
が基本でしたが、
今年はエアコンだけでOK。
床は、まあ思っていたほど暖かく
は無いのですが、以前の
氷
のように冷えた床とは全く
違います。
<去年のエアコン付けてない
時の室温>
3.7℃

室内で厚着は当たり前。
場合によっては手袋したりも
しましたよ
まあ、悪い事ばかりでなく
冷蔵庫より室温が低いので
野菜などは、冷蔵庫に入れず
部屋出しが丁度良い とかね
さて、別世界となった新居ですが
この間風の強い日に、
「ひゅー ヒュー」
とエアコンの方から音が、、
エアコンの電源を切った状態
だったのですが何故音??
風が吹き出している訳では
無いのですが、音だけするの
ですよね。
なので、エアコンの穴の部分が
塞がれて無いのかな?
と側面を開けてみると・・・・
うん、塞がれてません。
これ標準施工なの?ケーズちゃん?!
まあ、穴を塞ぐだけだし
業者の再手配もメンドクサイので。
エアコン用のパテ(粘土みたいの)
を買って埋める事にしました。
(密かにやってみたかったと
いうのもあります)
パテは100円もしないので、
その点はお手軽。
(ホームセンターなら
どこでも売ってると思います)
そして、軽くこねて
ぺたぺた。
とりあえず埋まりました。
その後、また風の強い日が
ありましたが、穴を塞いだ効果か
音が全くしなくなって快適に
なりました