ウチの玄関前は駐車や駐輪も
出来るよう、少しスペースを
取りました。
ただ、本来の形には出来なかった
のですが、、
まあ、それはそれとして
通常玄関前のこういったスペース
は、コンクリ打ったりして綺麗に
仕上げるのが通例かと思います
が
2、3年後に下水道化される関係
で、敢えて人工芝施工にしました。
浄化槽⇒下水 に変更する際に
配管もいじらないといけない
そうで、コンクリで固めてしまうと
壊したり廃棄する料金が馬鹿に
ならないそうで。
で、下水化後にコンクリートで
綺麗にしようと。暫定なので
なるべくお金をかけずにやりたい、、
と言う事で、人工芝の施工はDIY
でございます。
人工芝は、通販も考えましたが
実際に触った感じが重要かなと
言う事でホームセンターで購入。
コーナン製の比較的安いやつです。
1m×10m=1万5千円くらい
今回、外構屋さんのオマケで、
4㎡くらい人工芝を敷いて
貰っていて、残りを仕上げる感じです。
(これが後で、、、)
まあ、、、
分かってましたけど
人工芝の種類が違うので
MADARA
ですねw
真ん中の濃いのが
外構屋さんでオマケ施工してくれた人工芝。
玄関だけど、、
めちゃ目立つけど、、
もういいやw
一応、人工芝の施工注意点(体感)
としては、ピンでとめるのですが
家のキワの部分は、土の中に基礎の
一部が埋まってたりして、ピンが刺さらない
箇所が結構ありました。
あと、芝目を揃えるのが理想なのでしょう
が、材料を潤沢に用意しないと、長さが
足りなくなったりで難しいですね。
やはり、プロは凄いのだなぁと感じます。
芝目を最後に立たせる(巻で買ってるので
傾いている)必要があるのですが、
これも結構重労働でした。
タラレバですけど、2m×5mくらいのが
あれば、境目も少なくもう少しマシにできた
かなぁ。