新居に変わるにあたって、

冷蔵庫も新調する事になりました。

 

冷蔵庫も人によって必要なサイズ感

って結構違うようで、3人家族でも

小型で済む人もいれば、大型じゃないと

と、千差万別。

 

ウチは、週に1回 まとめ買い で

1週間を過ごすので、大型冷蔵庫

を買いました。

※旧居では中型と小型の2台体制でした

 

で、大型は 搬入 が大変になります。

 

一応、国内のメジャーメーカーで

最大サイズの冷蔵庫を設置出来る

スペースを、設計段階から予め

用意していたのですが、

 

搬入経路に反映しきれておらず、

気付いた時には、既に内覧会で

万事休す。

 

元々買う予定だった日立の734ℓ

から三菱の700ℓに変更となりました。

 

 

 

搬入経路もしっかりと確認した

つもりだったのですがねえーん

 

これから建てる方は 設置場所

は勿論、搬入する経路もしっかり

確保してください。

図面ではギリOKでも、

給湯器のリモコンなどがあったり

すると、引っかかります。。。

 

※ちなみにダメだった理由は

 キッチン横の通路の幅が

 巾木もあり、図面の見た目より

 狭かった為、物理的に困難

 との事。センチ単位の変更が

 可能な設計だったのに、

 すっかり見落としていましたガーン

 

 

で、ギリギリなので搬入前に

複数社で見積もり。

 

搬入可能の判断をしてくれたのが

ジョーシンだけでした。

 

 

ジョーシンは、他と違って配送設置

を自前の訓練した部隊でやるようで、

他の家電量販店でNGなものも、

結構運べるみたいです。

 

 

搬入日は、好天にも恵まれ

ましたが、やはり搬入経路の

一番狭い部分は、

(給湯器のリモコン) 

 

隙間がほぼ 1mm 程度しかなく

まさに匠の操作で何とか搬入。

 

技術力の高さを感じましたね。爆  笑

 

<窓から搬入の図>

 

 
 

搬入難しければジョーシン。

これで。

 

しかし、、

 

壊れた時や

撤去する時どうしようガーン