ウチは共働きですが、洗濯については
基本的には奥様の方でやって頂いて
おります。
私がシフト勤務というのもあって、
毎週土曜日とか、そういう定期的に
何かをする というのが困難な為です。
※勿論、やれる時にはやるようにして
いますが、干し方が違う! 等々
色々とお叱りを受けております。
で、
洗濯する しない でケンカになる
事もあるので、一念発起 ドラム式
洗濯乾燥機を導入する事にしました。
これなら、ボタン一つで乾燥まで
終了
奥様のストレスも軽減
天国への扉が開く
とか
思っていた時期もありました。
<ちなみにドラム式は↓>
あくまで奥様 天日干し派 なので
晴れた日は天日干しするから、
物干し台が必要と。
紆余曲折あり、壁付けの物干し台
は 屋上のみ設置で、
洗濯機のすぐ横にあるバルコニー
には、物干し台がありません。
これについては、まあ細かく書くと
凄く長くなるので書きませんが、
1行にすると
後付けの物干し台を付けよ。
(壁に穴あけはNG、場所を取るのもNG)
との事。
結局私では満足頂けるモノを
発見する事ができず、
奥様の方で見つけてきたコレ↓
(名古屋の物干し専門店らしい)
に辿り着きました。
割とアイディア商品で、躯体に
穴をあける事無くイイ感じに
取付が可能です。
早速注文。
店主さんがマメなのか、詳細な
組み立て資料と、洗濯物の効率の良い
洗い方ガイドまで入ってました
早速組み立て。
まあ、ハメるだけで簡単ですし、
アルミなんで 軽いです。
ただ、高さがもうちょっと欲しいという
事になり、土台として軽量ブロックを
別途購入。
見てくれはアレですが、利便性と経済性
を、取りました
※軽量ブロックは1つ100円くらい。
マンションなどでも追加で簡単に
取付可能なので、天日干し派
の人には、お勧めな商品ですね。