内覧は一休み。
業界の人間でも無いので、感想的な
話ですが、家も完成したので、
振り返り話でもひとつ。
ウチを担当してくれた大工さんは、
一人でした。
建坪30坪、100㎡の2階建てです。
上棟のような大掛かりな日は、応援の
トビさんが来ていましたが、それ以降は
工期遅れに伴うであろう増援以外、
1人で黙々と。
大工さんと言うと、ハウスメーカー経由
であっても、地元の工務店的な大工さんが
「てやんでぃ」(古すぎる)のイメージだった
のですが、
ウチの大工さん、iPhoneで
Bluetoothイヤフォンを使って
音楽を聞きながら、コツコツとやられている
30代の今時お兄さんでした。
(ちなみに、車はラウンドクルーザーで
来てました)
音楽聞きながら と言うと え?!
と思われる方もいるかも知れません
が、私的には肯定です。1人仕事ですし、
しっかりと仕事をするなら、別に。
ラジオをガンガン鳴らしながら
作業されるより、イヤフォンで自分だけの方が
よっぽど近所迷惑じゃ無いですしね。![]()
で、雨天やら部材の納品遅れの影響で
工期が押し始めると、近隣の大工さんの
応援が入って、一気に工程を進める
タイミングもありました。
軽く話を聞くと、監督に「応援行って」
って言われたみたいで、逆にウチの担当
大工さんも、
「明日は別の現場の応援なんです」
なんて事も。
なんか大工さんのサラリーマン化が
進んでるような印象でしたね。
所謂一人親方なのかもですが、
営業さんから上棟の説明の時に、
「ご祝儀などは不要」という説明が
あったのも、なんとなく納得。
上棟の時に来ていた応援のトビの方は
失礼ながら、テンポラリー感満載な
人たちでしたしね。(上棟の日にしか
来ていない)
この流れが業界にとって良い流れ
なのかそうでないのかは分かりません
が、ちょっと寂しくもあります
(私も爺なので・・)
