そもそも電気自動車そのものも賛否ある所ですが、
駐車スペースにその充電用の200V電源を設置
する事も、意見の分かれる所です。
とりあえず、ウチは付けておきました。
当面電気自動車を買う予定は無いですがね
付けた理由としては、後から付けると割高。
最初からつける場合は、それ程お値段が掛からない
という点でしょうか。
※電気工事で纏められてて、細かい価格が分からなく
なってるのですが、2万くらいの追加だったような。
結果的に無駄な投資となってしまう可能性も
ありますが、技術の発展でがらりと
変わってしまう事もあるので、未来への投資的な
感じです。
電気自動車を使っていないクセに
何を偉そうにと思われるかもしれませんが、
個人的には電気自動車は、走行可能距離と
給電が最大のネックかと思っていて、
30分で急速充電出来るとか、充電ステーション
が無料とかいう話もありますが、
今は台数が少ないからスムーズに回って
いるだけで、
台数が増えた場合、田舎の給電スポットで、
5台も充電待ちしたら、それだけで150分待ち。
話になりません。
走行可能距離そのものも、都市部で使う
ならまだしも、地方への旅行などには圧倒的
に足りません。
万一、山中で電気切れになった場合、
給電カーでも呼ぶのか知りませんが、台数も
限られているでしょうしね。
「要請が込み合っててそちらへ向かえるの
2日後です」
とか言われる未来が見えます。(妄想)
それに、無料と謳ってるのは、流行るまでの投資だと
思っているので、ある程度行き渡ったら、Googleのように
普通に課金してくると思います。
とはいえ、脱化石燃料は人類のテーマとも
いえるので水素エンジンなり、電気についても
さらなる改良が上手くいってくれる良いな―
とも思いますが。
純粋な電気だけの乗り物としては、原付のような
小型かつ短距離移動が目的な乗り物は、
十分有りかと思っていて、歳とった時に使うであろう、
小さいバイクみたいの、アレ用に使えるんじゃないかな?
と密かに期待しています。