ライニング。新しい家を建てるまで、見た事は

あったけど、その名前を知りませんでした。

 

 

何か?というと↓ですね。

 

 



外壁とか、水道管を通せない所に、壁をふかして

その場所を作るやつです。

 

ウチの場合、洗濯機水栓の所に必要に

なりました。

 

このライニングですが、

縦向きにするか横向きにするかでも、

色々あったのですが、結果的に 横向きで

設定する事になりました。

 

この時は、ライニングの 高さ と 向き

に意識がいっていて、については、

特に意識していなかったのですが、

 

それが 大問題にガーン

 

 

 

何が問題かというと

このライニングの隣に、既製品の棚を買おう

と予定していたのですが、図面上は丁度

ピッタリ入るサイズだったのですが、

実際に現場でサイズを測ったら、巾木などもあり

2㎝ほど 足りない・・・びっくり

 

そもそも、ライニング 幅が無駄に90㎝あるのですよね。

 

なんで 幅 90㎝ もあるのか?

 

べつに50㎝くらいでも十分その目的を果たせるのにえーん

 

まあ、恐らく見栄え的な問題な気もしますが。。

 

幅についても、ちゃんと言えばよかった!

 

今更綺麗に仕上がっているライニングを

修正というのも現場の雰囲気悪くなりそう

なので、家具の方で調整する事にしましたが、

 

設計中の皆さんで、ライニングを使わざるを

得ない方は、 その  幅 にも注意です。