完成に近づくにつれて、ぼちぼちトラブルが出てきますえーん

 

 

今回は、1F⇒2Fの間に出来る、腰見切りというヤツです。

 

まず、腰見切りとは?なんですが、

役割としては、1階と2階の構造上の問題で、揺れた時などに

境目で壁紙が切れてしまう可能性があるらしく、

そのために見切りを入れるそうです。

 

まあ、そんなのあるって元々知りませんでしたが口笛

(旧居には無かった)

 

 

で、クロスを決める中でこの見切りの話になって、

私「どういうの付くのですか?」

営「こういうのです」サンプルを見せる

奥「えー、なんか凄いダサい。嫌なんですけど」

私/営「・・・キョロキョロゲッソリ

営「目立たないものだと金属のシルバー見切りというのが」

奥「それ!」

 

まあ、大雑把ですがそういう話しがあって、決めたものでした。

 

 

で、現場を見たら

 

 

 



 

 

・・・

 

びっくり

 

 

ムキームキームキームキームキームキームキームキー

 

 

奥様、激怒です。

 

 

 

めちゃ、標準のがついてますガーン

 

 

丁度そばにいた大工さんに聞いたら

「届いたものを付けてるだけなので滝汗

 

まあ、現場はそうだよね。

 

こんな時は、仕様書の確認。(PDFでスマホで

いつでも見れるようにしている)

 

・・・

 

 

・・・

 



 

ヨシ! 書いてある。しっかりシルバーと。

 

で、ちょうど翌日からクロス屋さんが来るスケジュール

だったので、クロス屋さんの二度手間を防ぐ意味でも

営業担当と工事監督に速攻で写真付きのメールを送付。

 

さすがに、仕様書に書いてあったもの間違いだったので

数時間後には連絡が来て、事なきを得ました。