トラブルネタです。
今回はお風呂のフタを留める器具の設置位置
について。
そもそも風呂のフタは要らないという方々も
多いと思います。
私もそうです。
ただ、
オプションの お掃除浴槽 機能を使うのに
お風呂のフタが必須なのです。
なのでつけてます。
で、このフタを入浴中はどかしておく必要があるので、
それを留める器具が必要になります。
通常だと、足元側に付けると思うのですが、
ちょうど足元側に窓があって、その高さと
ユニットバスの位置関係が微妙に不透明だったこと
もあり、設置位置どうします?
という話が、以前営業担当からありました。
その時は、まだ施工前と言う事もあって、
「窓側付けるの難しければ、反対側でも。
ただ、浴槽に入って、頭があたるような
位置はやめてね。」 という連絡だけいれておりました。
今思えば、ここでもっと浴槽の設置向きであるとか、
具体的な設置の高さを言って置けばよかった
のですが、現場の業者の方が上手くやってくれるだろう
という根拠のない期待もあり、そこまで細かく
話しませんでした。
そして、いざ施工されてみると、、、
座った時に頭にジャストフィット![]()
しちゃだめだろー![]()
まあ、私は正直そこまで気にするポイントでは無かった
のですが、奥様が大激怒。それはもう酷い有様![]()
奥様的には浴槽の向き(ベンチがあるタイプ)
そこからして、イメージが違うと息巻いていて、
「向き変えさせろ
」とすっかり怒りモード。
浴槽は配管もあるし、設置済みを変えるのは困難極まりない
と思うので、パネル側の変更なら、パネルの交換くらいで
済むだろうしと話したのですが、聞く耳持たれず![]()
私なりに考えた解決案としては、反対側にも留め具を付けて、
どちらでもフタを留められるようにする事。
これなら、パネルを交換する必要も無いし、
元々あった方は、適当にモノを引っかける用に使っても
良いし、良いと思うのだけどねー![]()
