諦めた設備として、

太陽光パネルの設置があります。

屋上庭園を作る=太陽光パネルは

諦めるの図式なので仕方が無いところでは

あったのですが。

 

エコ的な視点だと太陽光パネルは付随する

モノがエコじゃなかったりするので、懐疑的目線で

見てしまうのですが、災害対策 という観点では

それなりに有効かと思っています。

やはり、現代的な生活は電気が無いと何かと困ります

からね。

 

以前、東日本大震災時に計画停電がありましたが、

その時は

・冷蔵庫

・給湯器

が使えなくなったは困りました。

炊事そのものは、カセットコンロがあれば、それほど

困らないのですが、冷蔵庫と給湯器(ガスは来てても

スイッチが入らないと使えない・・)が使えないと

何かと制約がありますので。

 

 

屋根が無い訳じゃないので、そこに無理やり設置

も出来なくも無いでしょうが、屋上庭園で予算を

使い切りましたてへぺろ

 

非常用に小型パネルは買うかもしれません。

キャンプにも流用できますしね。

 

 

私的には、災害時も普段と変わらない生活を

したいというのは、ちょっと無理があるかなと思って

いて、(お金をかければ出来なくは無いでしょうが、

コスパ的にね、、)

 

災害時の生活は、キャンプレベルで過ごせる を

目標にしています。

 

元々趣味としてキャンプもするので、無駄が少ない

のですよね。

 

炊事はカセットコンロで最低限できますし、

寝る場所はキャンプセットで対応できます。

 

後は足りない部分を災害用品で揃えていけば、

まあそれなりに。