現場監督さんと配線確認をしてきました照れ

 

配線確認ですが、実際に配線を通す前に、

ダイヤオレンジコンセント位置の確認

ダイヤオレンジ照明位置の確認

ダイヤオレンジ各種直電設備(IHコンロや、電動シャッターなど)の確認

ダイヤオレンジ上記の高さや位置、個数の変更などの確認

 

をおこないます。

 

机上で散々練りに練ったつもりでしたが、実際現場で

位置や高さの説明を受けると、ちょっと変えたく

なりますねニヤリ

 

コンセントは特に指示が無ければ床から250㎜(25㎝)

スイッチは1200㎜(120㎝)になります。

 

使用目的が明確なものは、高さの調整をすると

良いでしょうね。例えば、家具を設置予定で

その上の方にコンセントを持って行きたいとか、

子供にいたずらされないように、スイッチの位置を

高めにするとか。

※第一種換気のスイッチ、いたずらされないよう

 高くしてみました。1800まで照れ

 

このへんは、賃貸や建て売りじゃ出来ない要素

ですから、しっかりとご検討される事をお勧めします。

 

で、改めていくつかの高さ調整と、コンセントの追加

を行いました。

若干現場での思い付きで足した部分もあるので、

実際出来てから、後悔があるかもしれません口笛

<↓直接関係ないですが、ベランダ用の扉もきました>