何度か記事にしていますが、
まず、屋上庭園とな何ぞや?という人も
いるかと思うので、簡単に書くと、

屋上エリアに人工木や人工芝のパネルを敷いて
屋外用のソファーやテーブルを置いたり、
あるいはBBQセットやハンモックをセットしてみたり、
して活用するエリア。

特に業者さんが作るパッケージを利用するとかなり
楽しめるエリアとして利用できます。照れ

 

 

まあ、業者さんに頼むとどうしてもお金的に高くなるので、

ウチはベースになるスカイプロムナードの設置までの

お願いになっていて、それ以外は基本的にはDYI でございます。

 

ちなみに、ここで一つ言っておきたい事が。

 

屋上作る場合、安価にするとFRP防水が勧められますが、

FRP防水は塗り直しが必要だったり、そもそも耐久力的に難がある

ので、金属屋根の方がお勧めです。

調べた限りですが、屋上庭園を調べると大抵 栄住産業さんの

スカイプロムナードに行きつきます。多分業界スタンダード。

 

 

で、

ウチはどんな感じに仕上げようか?なんですが

<イメージ図>

 

<設備>

・水道(HM設置)

 ⇒BBQやプール、それ以外にも水があると何かと

  便利ですからね。蛇口の位置を少し高くして、

  台は別口で買う予定。ちなみに排水は垂れ流しに

  なるそうなので、別途ホースを買って回さないとな。

 

・スポットライト(HM設置)

 ⇒夜使うには必須。スポットなのでご近所迷惑にも

  ならない  と思われる。

 

・屋外電源(HM設置)

 ⇒電気は何かと使いますからね

 

・洗濯用金具(HM設置)

 ⇒本来の洗濯目的ではなく、タープなどを引っかける用。

   専用のポールも考えたのですが、下地の補強が必要

   だったり、外壁の穴あけに難があるので、HMで

   簡単に施工できる洗濯用金具を利用。

 

・物置(施主支給)

 ⇒どこかに飛んで行っても困るので、背の低いタイプを

  購入予定

 

・人工木/人工芝パネル(施主支給)

 ⇒これないと全然映えないので設置予定。ざっくり200枚

   は必要になるので、買う所を選定中。こちらも、暴風で

   飛んで行かないように、ワイヤーを通したりした方が

   良いらしい。

 

多分、新居で一番DYI要素が多いエリアになる

(主にパネルですが)ので、今から腰を痛めないように

鍛えていかないと。口笛