今回はインテリアコーディネーターさんについて
アイ工務店では、外部の方に業務委託している感じです。
インテリアコーディネーターさんはどんな人?
個人で事務所を持たれている方でした。
アイ工務店は勿論、他のHMも担当されている
とのこと。
どういう対応してくれる?
建築士(設計士)さんが作った図面をベースに、
照明や壁紙、床や扉の色、巾木の色なと
家のあらゆる部分の色や、造作棚、
ポーチの照明など、想像以上に、色々な
事を決められ、決断を迫られました
※迫られと書いてますが、いつまでも決め切れないのを
後押ししてくれるカンジで、悪い意味じゃないです。
終わってから思いましたが、ICさんとの
打ち合わせが、本丸。営業さんとの打ち合わせは
前座みたいなものですね。
重要です。心してかかってください。
何回話せるの?
何回でも、という建前はあるようですが、やっぱり1回
が基本みたいです。まあ、ウチは2回やりました。
ここで決まった色が、実質最終稿になるので、
しっかり備えていきましょう。
お話した後の流れ
ICさんとの打ち合わせが終わると、いよいよ
最終チェックを残すのみとなります。
ただ、ここからの流れがとても悪かったです。
ウチの着工が5月末(ICさんとの打ち合わせは
1月末)だったのもあり、確実に後回しに
されましたね
こっちとしては、ギリギリでバタバタしたくないから、
余裕を持ったスケジュールで進めようとしているのですが、
着工が遅い分、口では言ってませんが 確実に
後回しにされてました。(大事なので2回)
相当キツメに文句も言いましたが、まあ残念ながら
個人では厳しいですね。企業のカンバンあれば、
パワハラで押せるんですが
最近話題の「干すぞ」 みたいな?
結果的に、最終確認が終わったのは、着工日の
3日後でした
※実質は着工日の3日くらい前なんですが、
会社の承認に時間がー とか言われ・・・
それでも着工出来ちゃうのは凄いのですが。
この辺はマイナスポイント。