注文住宅って、選択肢が多いがゆえに、
悩みもあります。
今回は水回りの悩み。
20年くらい前であれば、
洗濯=外干し が一般的だったかと
思います。
時は流れ今はドラム式洗濯機(乾燥)をはじめ、
花粉などの観点からも、今は部屋干し派が
多いようですね。
で、
ドラム式洗濯乾燥機が普及してきて、
それまでの常識が覆されました。
間取りの制約
洗濯と乾燥がその1か所で完結するため、
洗濯モノを干すスペースが不要になる
・ベランダが不要になる
(1Fで干す場合は外に出る必要が無くなる)
・室内干しスペースも不要
・洗濯機の設置位置が、外に近い必要が
無くなる
間取りの自由度が上がる
※お風呂場の近くというのは変わらないかもですが。
時間の制約
洗濯から乾燥までやるので、干すために
人がスタンバイする必要が無くなる。
※長時間入れっぱなしは、ちょっとアレかもですが
洗濯機を回したい時にスタートすればよい
※スマホアプリでスタートを設定できたりもします
時間の縛りが無くなる
まだ計画段階の方は、洗濯機を
縦型にするか
ドラム式にするか
で、生活のスタイルが変わると言っても差し支え無い
かと思いますので、よくご検討されると良いかと思います。
そして、ドラム式を選択された方は、
ある点に注意が必要です。
そう、、
サイズ。
ドラム式は縦型に比べて
大きい
のです。
具体的には、10k以上のサイズだと
奥行72cm程度はどのメーカーもあります。
間取りによっては設置
に困ります
割と今更ですが、、、
~~次回へつづく