最終決定を前にいくつか悩みの種が。

断熱レベルを上げるとかではなく、

掃き出し窓にするか、腰窓にするか?キョロキョロ


<掃き出し窓>
どっちを向いても家しか見えない我が家ですが、
掃き出し窓を2か所設定しています。
(赤まるの付いた南側と東側)



元々旧居では掃き出し窓がついていたし、
田舎の家もあるので、割と普通にあるもの
だと思って思考停止していた所もあるのですが、
最近だと使わない事例も多いようですね。

掃き出し窓の用途としては、広い窓からの
採光・日射熱の取得、大型家具の搬入経路
と言ったところでしょうか。
日射に関しては、冬は良いですけど、夏は
ウィークポイントにもなります。

で、改めてウチの窓を見てみると。。

南側の窓なんですが、道路に面しています。
そして、盛り土で上がっていて地面からは
1mくらいの高さが最低の高さになる予定。

出入りには不向きです。

ただ、奥様の計画では、かさ上げされている
通路の部分にゴミボックスを置いて、
生ごみなどを窓から ポン と入れるような
目算があるそうで、掃き出し窓を譲ろうと
しません…

※↓図の緑色の部分は、盛り土で高さが上がって

いて、出入りも可能。狭いけど。



同じことは東側の窓でも出来なくはない
のですが、東側に置いた場合、
ゴミステーションまで5歩くらい余計に
歩く必要があります。

「5歩でも嫌チュー

ガーンガーンガーン




一度整理してみましょう。

・大型家具の出し入れ
 ⇒東側の掃き出し窓で対応可能
・採光
 ⇒道路に面している為、ほぼ一日カーテンを閉める
   可能性が高い
・日射熱
 ⇒冬は良いが、夏は南向きで日差しが強烈に入る
   &間取り上 エアコンの風が直接来ない
   ⇒暑くなるんじゃないか?(サーキュレーターは使うつもり)

  ※一応、上にバルコニー(奥行900)があるので、

    日差しは結構遮れる。
・ごみ捨て
 ⇒玄関から出るか、東の窓で対応可能


南側、腰窓で十分じゃないか??