コダテルの八郎さんのブログ見てて、
そういえば、考えていなくはないけど、ウチの掃除計画、
割と漠然としたイメージで計画してたな と
思ったので頭の中を整理する事にしました。
家の掃除ですが、ゴミ屋敷でもないかぎり、
週に数回は実施すると思います。(キレイ好きの方は毎日?)
旧居では、コード付きの昔からの掃除機を使っていましたが、
コード付きはご存知の通り、ケーブルの抜き差しが
地味にめんどくさいのですよね。
なので、後半はコードレス掃除機を一台買って
使っていました。
コードレス掃除機になると、吸引力が弱いという
弱点(ダイソンなら平気なんでしょうけど)がありますが、
階段やトイレといった、ピンポイントの掃除は格段に
しやすくなりましたね。
さて、新居ではこの掃除機掛けをどうしようか?
と考えた時に、第一に考えたのはやはり あれ
ロボット掃除機。
旧居では間取り的にも適さない為、購入は見送って
いましたが、新居では大きなLDKになったので、
その性能を発揮できる見込みです。
ただ、ロボット掃除機も万能ではありません。
私が調べた限りのメリット・デメリットを書くと
<メリット>
家主不在時にタイマー/遠隔操作で掃除をしてくれる
掃除にかける時間が減る
<デメリット>
ロボット掃除機が気持ちよく掃除できるように、事前に床にある障害物(モノ)を取り除く
床の素材によっては傷がつく
カベや家具に当たって傷つける
ラグの繊維を必要以上に削る
掃除音が長くうるさい(50分以上かけて掃除するそうなので)
ダストボックスが小さくてすぐ廃棄が必要
ブラシなど割と交換タイミングが早い
充電器に戻れず力尽きている事もある
そもそも高い
・・・適当に書いていきましたが、デメリットばかりじゃないか?
否、定期的に勝手に掃除してくれるロボット掃除機は
そんなもんじゃないはずだ(震え)
まあ、私が何言おうが、奥様が購入決定している以上、
変更は無いですけどね
<新居の掃除計画>
1Fはロボット掃除機+コードレス掃除機
2Fはコードレス掃除機
で対応する予定。
一応、ロボット掃除機の充電ステーションを
置く場所(コンセント位置含む)と、
コードレス掃除機の充電器を置く場所は、
予め確保しておきました。
折角の注文住宅ですから、設置が分かっている
家具の場所は作りこんでおくと良いでしょうね。
機種的には色々悩んでいて、まず高級モデルは
予算的にも精神的にも選択肢にはなりません。
結果的に 安物買いの銭失い になる可能性も
否定出来ませんが、そうはいっても掃除機に
何十万もかけるのはね、、
よく言われる事ですが、一定のラインを越えてくると、
その価格に対して、パフォーマンスが伸びてこない
のですよね。
ロボット掃除機については、ルンバのe5 を
第一候補にしています。デメリットの 床が傷つく
の部分、ウチの床材はダイケンのトリニティに
なるのですが、ホームページをみると、
https://www.daiken.jp/support/faq/detail/294.html
ロボット掃除機 推奨しません とか言ってます
で、このルンバのe5は吸い込みローラーの部分が
シリコン(ゴム?)みたいなようで、傷つきにくいんじゃぁ
ないかなと。
最初はAnker(アンカー)のG10 Hybrid あたりを
考えていたのですが、裏面の作り的に傷つきそうにも
見えて、、実際はどうなのか分かりませんが、
コスパはこっちの方が良いのですけどね。
トリニティでロボット掃除機を使っている人いたら、
感想を聞いてみたい所。
コードレスの方は、実際に 手でもって重さや
抵抗力的なのを感じて買いたいので、
しばらく保留。