第2回目はお風呂です。
お風呂は2Fに設置します。高齢化する事を考えると、
すべてを1Fに集約する事が理想ではあるのですが、
まあ、1F-2Fの移動が満足に出来ないようなレベル
になったら、潔くね。。 まずは近々の2、30年の
利便性を優先します。
2Fのメリットとしては、洗濯導線がスムーズになる事
が挙げられます。ウチのように天日干し至上主義で、
乾燥機を使わない場合、洗濯物は2Fのベランダになります。
そうなると、服を脱ぐ脱衣所や、片付ける
ウォークインクローゼットなどはすべて
2Fにあった方が動線的に楽なのですよね。
あとは、防犯上覗かれにくいのと、1Fに設置するより
比較的暖かいというのも理由。
お風呂
TOTOのサザナ タイプP
TOTOにした理由は、床ワイパーと浴槽洗浄の
オプションが設定できるから。
どちらも、毎日ちゃんと掃除すれば良いと言われれば
その通りなんですが、その程度の掃除も続かない
のが現実。
特にお風呂の 床 を毎日 というのは面倒ですね。
浴槽については、自分でやった方が早いので、
普段は自分、疲れている時には 自動といった
使い分けをしたいです。
それ以外に期待値の高いのは、やはり ほっからり床。
実物を踏めばわかりますが、たしかに柔らかいのです
よね。元々滑りにくいのですが、万一滑ってひざを
打っても衝撃は緩和されそう。
ただ、普通のタワシ的な掃除用具を
使うと傷つきそうですね。そういう意味では、床ワイパー
との相性は抜群だと思います。
あ、鏡は不要というのを忘れてました。今度言おう。
鏡は浴室でムダ毛を剃る時か、鏡を見ながら
「私は美しい」とか言うくらいしか使用目的が
浮かばない⇒使わない(今も実際使ってない)⇒
すぐ汚れるので無駄。な理屈です。
カウンターについては、人によっては不要の判断を
されたりしますが、ウチはシャンプーなどをここに
置いて使いたい派なので、付けます。眼鏡置いたり
する事もあるし。そもそも床ワイパー付けるのに
必要ですしね。