新居では、オール電化!
ではなく、ガストの併用を予定
しています。
屋上庭園を造る関係上、
太陽光パネルを設置する場所
が無いのが一番の理由。
もし、屋上庭園作らなければ、
オール電化も考えたんです
けどねー
新居になった時に比較できる
ように、自分用の備忘録として、
電気代の履歴を貼り付けて
おきます。
ガスは、データで見れないので
省略
単純に金額だけ載せても
分かりづらいので、利用状況
(主に電気を消費するもの)を
簡単に書いておくと、、
・エアコン 2台
・冷蔵庫 2台
・デスクトップPC1台
・テレビ1台
・電子レンジ1台
・トースター1台
・炊飯器1台
・浴室暖房
・洗濯機
まあ、こんなもんですかね。
そんなにガシガシ使って
無いつもりです。
契約アンペアは40A
主に朝と夜がメインの使用
時間帯です。
で、金額は下
2019年と2020年の冬時期に
大分 差 がありますが、
これは、就寝時にエアコンを
使わなくなった為ですね。
1カ月で6000円も違う・・
エアコン使わなくなって、
寝室はとてもとても寒い
のですが、何だかんだ温暖な
千葉県。氷点下になる事は
まず無いです。
寒いので風邪をひくかとも
思いましたが、むしろ
適度な湿度と寒くて布団に
しっかり潜る効果か、風邪を
引きませんでした
エアコンガンガン
の時は、結構体調を崩す
事が多かったので、意外
でしたね。
あ、夏は就寝時に冷房を
使ってます。冷房の方はそんなに
お金かからないですね。
まあ、寝る時間帯の
30度⇒25度 (夏)
2度⇒23度(冬)
温度差があればある程、
エアコンの効率落ちますからね。
新居では、断熱効果に期待
です。今の家は、冬は特に
酷くて、23度くらいまで室温
上げても、10分も暖房止めたら
10度くらいに下がります。室温。
ま、ただのベニヤ板しか無い
ですからね
新居では、
今までガスレンジだったのが、
IHに代わる予定なので、
そこは金額上昇の
要因になりそうですね。
ガスを給湯でしか使わなく
なるので、基本料金考える
ともったいない気がして、
ガスレンジを要望したのです
が、奥様より「掃除が面倒」
という理由で却下され、
やや不本意
因みに今もガラストップで
段差がほぼ無いガスレンジ
使ってますが、五徳(ごとく)
が嫌だそうで