今住んでいる家の方の話なのですが、
明け方に奥様からLINE。
(私、夜勤中でした)
「階段で滑って腰強打」
オウ・・・
幸いコの字階段で、踊り場があるので、
1Fまで落下には至りませんでしたが、
整形外科で検査するくらいの
ダメージは追ってしまいました。
で、細かく状況を聞いたら、、
「電気つけるの面倒で感覚で
降りようとした…」
・・・・
まあ、大事に至らなくて良かったです。
古い家で、手すりが無い階段
なので、私も時々転落あるいは
転落しそうになる事あるんですよね。
新しい家では、手すりもつくので
その辺は安心要素なんですが、
明かりの部分はオプションな部分も
あるので、要検討ですね。
フットライトをつけるパターンや、
階段照明に人感センサーを付ける
パターンがあると思いますが、
どっちがいいかな。
普段使いを想像すると、人感センサー
つける方が良さそうだけど、センサーの
感度調整をしっかりしないと、
ワンテンポ遅れて点いたりしそう。
見た目重視なら、フットライトか。