2月ソウル旅、3日目の朝キラキラキラキラ

 

お寝坊して爆笑爆笑、すこしゆっくり起きたあと・・。


泊まっていたお部屋のすぐ近くにある、古美術の商店街を初めて訪れました~♪

場所は地下鉄5号線、踏十里(タプシムニ)駅から徒歩数分のところルンルンルンルン

 

古美術街は、韓国らしく、大きめのビルの1階を細かく細かく仕切って、無限のお店が入居しているスタイルです~爆笑爆笑

こんな感じで、細い通路の両側に、無限の古美術のお店が入居してるよ~爆笑爆笑

 

私は土曜日の午前中に行ってみたのですが、ビル内はとにかく静かで、ここがソウル市内ということを忘れてしまいそうびっくりびっくり

 

通路に無造作に置かれたお品物も、よく見るととっても素敵なものが多くて、朝鮮王朝や高句麗時代をモチーフにしたドラマが好きな方なら、絶対にテンションが上がるはずラブラブ

この薬箪笥、かなり大きなサイズのものを、目の前で見て、触れて、何なら引き出しも開けちゃってOKでラブラブ

↑お店の方に声をかけてOKが出たら、触ってOKです~🙆‍♀️!

 

当時はとっても高価だったんだろうな・・ということが伝わるお品も多くて、古美術に詳しくないシロート大人女子(←shinomuです😂)でもじゅうぶん楽しめちゃう~おねがいおねがい

この華やかなかんざしも、はるか昔、一体どんな方が身に着けていたんだろう・・と想像するだけで楽しい~ラブラブ

 

でね。

 

この「踏十里古美術商店街」、小さなお店にだいたいおひとりずつ店主がいらっしゃって、皆さま、とてもご親切でおねがいおねがい

 

「買わなくても大丈夫だからゆっくりを見ていってね😊✨!」


って、お店の前を通ると、目をみて呼び込みしてくれるんですおねがいおねがい

 

このご好意のおかげで、何店舗もお店の中に入って、素敵なお品物を色々、見せていただいちゃいましたルンルンルンルン

中には、こういう昔の調理器具や食器類、生活用品などもたーくさんラブラブ

 

そして!

 

韓国語を少しでも勉強している方なら、お店のご主人(優しいアジョッシやハルモニが多いかな~✨)に、韓国語を片言でも話しかけてみると、じっくりたっぷりお相手してくださいます爆笑爆笑

 

私もあれこれ質問して、色々なことを教えていただきました~🙌!

 

下矢印例えばこの素敵なおかず入れ、現代ではここまで「厚み」のある精巧な螺鈿細工はなかなか見ることができないんですっておねがいおねがい

現代では機械で作った螺鈿細工「風」のものを、裏シールでペタッと貼ることが多いそうで😂😂、見た目も質感も全く違う・・と教えていただきましたおねがいおねがい

 

下矢印こちらは、高句麗時代の人々が実際に使っていた食器キラキラキラキラ

こちらのお店ではね・・


✨✨✨✨✨

高句麗時代の食器がどうして、

こんな完全な状態で

現代に伝わっているのか?

✨✨✨✨✨



✨✨✨✨✨

新羅時代、高句麗時代、朝鮮時代、

それぞれの食器の見分け方や、

価値の有無の判断方法

✨✨✨✨✨


などなどを教えていただきました🙌!

 

本当に初めて知ることばかりで、とっても新鮮でラブラブ

 

もう、時間を忘れてお話しを聞かせていただきました~おねがいおねがい

 

・・・・・・・・・・・

 

明日は、私が教えていただいた、上の二つの疑問点の答え、そして、本当に華やかな美術品の数々と、お土産にもピッタリな朝鮮時代のスプーンのことなど、もう少しだけレポさせていただきますねウインクウインク

この螺鈿細工も、最高に素敵だったわ~ラブラブ


下矢印ちなみに、商店街の場所は、こちらですキラキラキラキラ

古美術通りにアクセスする際は、5号線のほか、2号線の新踏駅も使えるので・・ルンルンルンルン

 

なんとなんと、時代の最先端を行く「聖水」エリアから地下鉄で10分ほどで、一気に1000年以上タイムスリップ気分になれちゃうんですよ~😃✌

 

静かな古美術の街、ソウルの雑踏に疲れたときに、癒しと充実のどちらも叶う、大人女子にぴったりの場所でしょラブラブラブラブ

素敵な写真、まだまだあるので、是非明日もご一緒に、写真を通じて街を歩いていただけたら嬉しいです~ラブラブ

 

 

🌷감사합니다🌷
いつも、ご覧下さり、
「いいね」やコメントをありがとうございます︎ラブラブ
 
楽しんで読んでいただけたり、
私のレポや情報が、いつかどなたかの
韓国旅のお役に立てたなら、
とっても嬉しいです💕!