ソウル留学中に良く乗った広域バスの、バス停近くにあった南大門(崇礼門)乙女のトキメキ乙女のトキメキ

朝鮮時代の首都、漢陽を守る四大門の中でも最も大きく、漢陽都城の正門としての役割を担った門ですキラキラキラキラ


うふふ、南大門の魅力、野菜ホットクや太刀魚煮付け、ショッピングだけじゃないのよね~( *´艸`)!


下矢印前回の、こちらのブログからの続きのお話しになりますウインクウインク! 

ふと通りかかった南大門で、激しくて華やかな朝鮮時代の武闘を見たあと、チビっ子向けのイベントに参加させていただけることにルンルンルンルン


ライトアップされて、まるで朝鮮時代にタイムスリップしたかのような夜の崇礼門で、まずは門の解説が始まりましたルンルンルンルン

ここで、司会者さんが私のことを、日本から来たお友達日本、ってことで、特別に紹介してくださって爆笑爆笑
ソウルっ子のチビっ子たちから、大きな拍手までもらっちゃったわ~ラブラブラブラブ


司会者

さあみんな、崇礼門は昔、

「あるものから都を守る💪」という、

とっても大事な役割がある門だったんだよ!

その「あるもの」って、何だと思う?


子供たち

ドロボウ!

悪い人!

人殺しの人!


司会者

そうそう、そうだね、そういう人からも、

この門は、都を守ってくれていたよ! 


でもね、昔は、ドロボウよりも人殺しよりも、

もっと怖いものがあって、

この門は何より、それを守らなければ

いけなかったんだ。

何だかわかるかな?


子供たち

う~ん・・。

あ、幽霊(귀신)👻!

トッケビも👹!


司会者

惜しい!!


子供たち(←shinomuも!)

火( 火事)🔥🔥!
病気~😷!


司会者

正解👏!!


そう、昔の人にとって、火事や伝染病は、

防ぎようのない、

本当に怖いものだったんだよ。


この門は、火や病気(の人)を絶対に

都城の中に入れないという、

とても大切な役割を、

王様から与えられていたんだよ。


なるほど、チビっ子向けの説明だけど、大人の私が聞いても楽しいし、はるか昔の歴史に思いを馳せてワクワクしちゃう~乙女のトキメキ乙女のトキメキ


司会者

そして、この門を通って都城に

入るときは、必ず昔の身分証明書が

必要だったんだよ。

どこに、何をしに行くか役人に話して、

許可をもらってからじゃないと

都の中に入れなかったんだ。


よし、じゃあ今日は今から、

みんなで昔(朝鮮時代)の

身分証明書を作って、

門番に許可をもらってから、

門(都城)の中に入る・・という

儀式をやってみようキラキラキラキラ


子供たち

は~い☺!


と、いうことでルンルンルンルン


うふふ、今から、朝鮮時代の身分証明書「호패」を作って、門番さんに「どうか都に入れてください🙇‍♀️」とお願いする・・という儀式に参加できることになりました~乙女のトキメキ乙女のトキメキ


なるほど、とりあえず飛び込んだイベント、こういう内容だったのねルンルンルンルン

どうやら、こういう歴史文化イベントは、キッズ向けに定期的に開催されているみたいでキラキラキラキラ
また是非参加したいなあ~ラブラブ

韓国の時代劇が大好きなshinomu、まさかここで、朝鮮時代の人になりきって、門番のお役人さまとお芝居(?)できるなんてラブラブ

門を守るお役人さま、イベントの間も、ニコリともしなくて、とっても怖そうなの~笑い泣き笑い泣き

次回の留学日記で、この日作った「호패」(朝鮮時代の身分証明書)と、めちゃめちゃ緊張した門番さんとのお芝居(?)のお話し、書かせていただきます~ルンルンルンルン

↑興味のない方もいらっしゃると思うのですが、私自身の留学記録を兼ねて・・のブログなので、おつきあいいただけたら嬉しいです🙇🏻‍♀️。



  いつも、ご覧下さり、

「いいね」やコメントを、ありがとうございます︎ラブラブ
 
大人女子のソウル留学や韓国での生活、
ソウル旅に関することを思うままに書かせて
いただいています( *´艸`)!
またご覧いただけたら嬉しいです🤗💓