今回の留学のスタート、ソウルに到着して一番はじめに向かったのは、明洞の両替所でした札束札束

この後、夕方から予定していた不動産契約で、滞在期間のオフィステルのお家賃(とりあえず1ヶ月分)と保証料をお支払いしないといけなかったし、生活費のこともあったので、思い切ってかなり多めの日本円を、ウォンに両替しましたチューチュー


これが、そのときのレシートウインクウインク

1ヶ所で全額はちょっとな・・と思って、大使館前両替所と、第一両替センターの2ヶ所で両替して、レートはどちらも一緒(9.07)だったから、問題ないんだけど・・。

レート、
悲しすぎでしょ(TДT)!

合計32万円両替して、たった290万2400ウォンなのよ~(TДT)!

当面の生活費として用意した32万円のうち、約3万円が、ただ両替しただけで、泡となってフッと消えていきました~(´;ω;)。

3万円ってさ・・😂😂。
普段の日本の生活で考えても、どれだけ貴重なお金かと思うと、もうねえ~(TДT)。

そんな悲しいエピソードを、秋に韓国旅行デビューキラキラ韓国キラキラ、という知人とLINEで話してていて🤣🤣。

その後、知人から、こんな質問をもらいましたウインクウインク

ねえshinomuさん、そんなにレートが悪い今、韓国で使うなら、現金とクレカと今話題のWOWPASS、一体どれが一番賢い選択なの?

うんうん、確かに、それ、気になるよねウインクウインク

なので、授業から帰ってきた夜、ビールを飲みながら調べてみることに( *´艸`)!
↑勉強はどうしたニヤニヤニヤニヤ?!

ざっくり調べてみて、こんな感じかな?

2023年7月、shinomu総研調べ(笑)。あくまで参考資料としてご覧下さい( *´艸`)。

それにしても、どの選択をしても、円、減るなあ~笑い泣き笑い泣き

まあ、その中で強いて言うなら、やっぱり現金が一番、円の「目減り率」が少ないよね(^_^;)。

クレカは海外手数料がかかるし、WOWPASSはイニシャルコストが発生するのと、T-moneyとして使う現金を引き出すときに、毎回1000ウォンずつ取られてしまうのが残念だし笑い泣き笑い泣き

あと、何より、WOWPASSに関しては、ごく少額をチャージ残高に残して帰国して、結局そのまま・・になるパターンが一番もったいない😂😂!!
↑これほんと、あるあるパターンになりそうで・・。
5年の有効期限が切れたあと、結局はWOWPASSさんがそれを回収するなら、年間何万人もの旅行者分、それだけでも膨大な金額(WOWPASSさんの儲け)になりそう滝汗滝汗

しかも、ほんと良く考えられていて、帰国時、ウォンから円に戻すとき(ウォン残高を円で出金する)のレートも、ちゃんとWOWPASSさんに利益が行くレートになってるのよ~笑い泣き笑い泣き

結局、shinomuがオススメしたのは・・。

明洞エリアのホテルに滞在するなら、無理にWOWPASSは作らず、お小遣い程度なら両替所で換金して、高額なものを買うならクレカ決済するほうが無難かも~(^^)/・・という内容でした。

ただ、ひんぱんに韓国に行く方なら、ウォンを残しておいて、渡韓の度に、韓国の口座代わりに使えるWOWPASSは、間違いなく便利なのでラブラブ

その場合は、WOWPASSの機械に円を入れて、ウォンをチャージするのではなくて。
レートのいい両替所で先にウォンを作ってから、ウォンで機械にチャージするのが、一番オススメよ~おねがいおねがい
↑T-moneyカードのチャージも、両替所で作った現金でやるのが一番賢い~キラキラキラキラ

両替所とWOWPASSのレート差、計算すると1万円で200円近くなるし キラキラキラキラ

結局、小さな屋台やカード不可のお店などで使うウォン現金も必要なわけなので、レートのいい両替所を使いつつ、ウォンでWOWPASSチャージした後、WOWPASSのデビットカード機能だけを活用するのが、現状では最も賢いと思いますウインクウインク

今回、両替だけで消えた愛しい3万円を思いつつ・・札束札束

3万円あったら何ができたかしら・・と、いつまでも未練がましく、心の中でしくしく泣いてるshinomuです~笑い泣き笑い泣き



いつも、「いいね」やコメントを、ありがとうございます︎ラブラブ
コメントについては、しばらくの間、
お返事はお休みさせていただきますね🙇‍♀️。
でもでも、お返事はお休みでも、もちろん全て読ませて
いただきますので、いつでもウェルカムですよん~ラブラブ