何回か書かせていただいた、韓国バスのお話し・・。


そもそも、なんで韓国の街中を走るバスに乗るのが難しいかと言うと笑い泣き笑い泣き


まずは、言葉の問題(停留所の表示や車内放送がわからない、何かあっても運転手さんに質問できない)がやっぱりありますよね(^_^;)。


あとは、日本と似ているようでちょっと違う、停留所での「バスの乗り方ルール」笑い泣き笑い泣き

上矢印無数のバスが次々とやって来ては出ていく風景、個人的にはソウル名物のひとつだと思っています( *´艸`)。

韓国のバスは、そのあまりの台数の多さゆえ、「バスが乗客の前に停まる」のではなく「乗客が自分でバスの入り口に移動して乗る」システム( *´艸`)!


この韓国独特のシステムが、バスに乗るハードルを高くしているのでは・・と思います笑い泣き笑い泣き


でね。


今回の「バスの乗り方のコツ」は、「バスの乗り方」についての超シンプルな方法キラキラキラキラ


韓国のバスに乗るの、難しいよ~(´;ω;)!と思う方がいらしたら是非、トライされてみてくださ~い!


例えば、江南の大通りや明洞・ロッテ百貨店前ぐらいの規模のバス停(かなり大きくて、めちゃめちゃたくさんバスが泊まりますアセアセ)の場合。

上矢印基本的には、青い車体のバスが、市街を循環するバスです(^^)/!


まずは乗りたいバス番号をアタマにインプットして、電光掲示板の表示で来るタイミングを確認キラキラキラキラ

上矢印電光掲示板の一番下、「곧 도착」が、バス停に到着寸前のバス番号を示していますウインクウインク


ちなみに、「到着まであと〇分」のバスは、その上の「〇분(分)」で確認できるね~(^^)/!


でも、残念ながら、この電光掲示板の場所でそのまま待っていると、お目当てのバスを乗り逃してしまうことが多々あります笑い泣き笑い泣き


なので、それを回避するために・・。


とりあえず、バス停の一番先頭まで動く💪💪!


この場合の「先頭」とは、バスの進行方向とは逆、バスが停留所に入ってくるのを一番最初に確認できる場所のこと(^^)/!

なので、上の写真だと、バスの向きに逆らって、ピンクの矢印の方向に歩くよ~ルンルンルンルン


うふふ、まだまだ歩きます( *´艸`)!

屋根があるバス停なら、はしっこの、屋根がなくなるあたりの先頭まで歩いちゃえウインクウインク

さあ、このあたりでOKキラキラキラキラ
気の早い運転手さんだと(笑)、この先頭エリアでもう、バスの乗り口が開いてることもあり~笑い泣き笑い泣き

この場合・・。
さっきの電光掲示板のあたりでのんびり待っていると、人をかきわけて「乗ります」アピールをして再びドアを開けてもらわない限り、永遠にバスには乗れません笑い泣き笑い泣き

だけど、先頭で待ち構えていれば、乗りたい番号のバスを確認したら、あとはそのバスを早足で追いかけて、乗り口が開いたところでサッと乗るだけウインクウインク

先頭の場所で、入ってきたバスに対して「乗ります(^^)/」アクションをすると、運転手さんも認識してくれやすいし、他に人がいないとアピールもしやすいルンルンルンルン

これで、よっぽどのことがない限り、「バスに置いていかれた(TДT)!」事件がなくなるかと・・ウインクウインク
こんな風に、みんながぎゅうぎゅうにバスを待っているときこそ、なるべく先頭に行くと、バス番号も見やすいし、来たバスの乗り逃しもなくなりますキラキラキラキラ

まじかるクラウン韓国のバスにスムーズに乗るコツまじかるクラウン

①電光掲示板で「もうすぐ到着」を確認
②バス停の先頭で、来るバスの番号確認
③バスが来たら「乗る!」アピールをちゃんとする

まだやったことのない方は、是非是非、試してみてくださ~い*(^o^)/*!


ブログをご覧下さり、ありがとうございます*(^o^)/*!
コロナ後のソウル旅、チェジュ島旅のことを
あれこれ書かせていただいています(^^)/!
また遊びに来ていただけたら嬉しいです~ラブラブ