TOPIK試験、終わりました~(^o^;)!

 

前日は、韓国語の先生や、ソウルのお友だちからも励ましてもらってキラキラキラキラ


当日も色々な方にメッセージをいただいて・・(///∇///)。

 

せっかく、たくさん応援してもらっているのに。


本人は、緊張で、朝からお腹を下してしまう始末・・(;ω;)

 ↑前にもちらっと書いたのですが、1年半前に、何の勉強もせずにTOPIK会場に行って、「何も聞き取れず、何も読めない」を経験したのが、想像以上にトラウマになっていたみたい・・笑い泣き笑い泣き

 

前日の夜は、最後の悪アガキで、こんなものを食べてみたチューチュー

↑みきママさんが、子供たちのテスト前に、「頭が良くなる料理」をたくさん作っていらっしゃるのを拝見していたので、真似して私も青魚ごはん🐟🐟!

↑横で、くるみ嬢が、ハンターの目でスキを狙ってるわ~ニヤニヤニヤニヤ

 

そして、試験当日の朝は、6時に起きて、とりあえず試験会場へ車車車

 

実は今回、色々考えた結果、自分が住んでいる地域ではなく、近隣地域で試験を受けることにしたんです。

場所は、茨城県水戸市!

 

正真正銘、初めて行く場所なので、まずは試験会場の立地や駐車場の状態を確認して、それから近くのカフェで最後の勉強をしようと思ってウインクウインク

 

高速で2時間ちょっとかけて水戸に到着して、まずは、場所を確認!

ただ、この頃から、緊張でもう、お腹が痛くて痛くて・・(TДT)。

 

でも、お腹が空くと試験に集中できないので、軽く食べて、試験に備えました炎炎

 

TOPIK試験は長丁場(所要時間トータル3時間半)で、とにかく集中力を使うので・・滝汗滝汗

 

先輩受験者のみなさまが、休憩時間のエネルギー補給は必須!とアドバイスされておられるので、私も準備したよ~ウインクウインク

甘すぎないチョコと、疲れが取れるレモンのドリンクウインクウインク

 

そして、いよいよ試験スタート!

 

1時間目は、「聞き取り」と「書き取り」で、合計110分!

 

うち、書き取りに使える時間は、50分。


ここで、大反省が発生・・(TДT)。


書き取りの、今回の300字作文のテーマは、「インジュ市の伝統市場の支援結果」について、資料をもとに、200~300字程度で内容をまとめなさい、という感じもの。


私、これ、すごーく丁寧に、きっちり仕上げたんですo(`・д・´)o。

 

誤字脱字がないかどうか、読み直して、しっかり確認して、ホッとして。

 

そして、その次!

 

700字作文のお題は、「食堂やカフェでの使い捨て容器の制限」について、その必要性や問題点、改善策などを書きなさい、という感じの内容だったんだけど・・。

 

まずは、日本語で問題用紙の余白に少し要点をまとめて。

ゆっくり、原稿用紙に書き出し始めたところで。

 

試験監督の先生が・・

 

「あと10分で試験終了です⌛」

 

ですって\(◎o◎)/!

 

うわあ~ヽ(ill゚д゚)ノ!

 

300字作文に夢中になりすぎて、完全に時間配分を間違えた~(TДT)!

 

この時点で、冷や汗が噴き出しました・・笑い泣き笑い泣き

 

慌てて書くスピードを上げたけど、そもそも日本語と違って、韓国語だから、そんなに早く書けるもんじゃないし。

もはや焦りから正常心じゃなくなっていて、焦れば焦るほど、スペルを間違えちゃう~(TДT)!

 

そして響く、


「試験終了です。速やかにペンを置いて下さい!」


の声・・(;ω;)。


結果、700字作文は、多分200字ちょっとしか書けなかった気がする・・(TДT)。

 

で、傷心で迎えた休憩タイム(;ω;)。

 

外のソファーで、チョコをもぐもぐ食べていたら、後ろの若手女子ふたり・・。

 

女子A

「ねえねえ、作文、”地球温暖化”って言葉、書いた~?」

 

女子B

「うん、書いた書いた(^^)/。”スターバックス”、とか、具体的な店名も入れてみちゃった!あと、”ゴミ回収によって発生する焼却の大気汚染や人件費”のことも書いたよ~!」

 

だって・・\(◎o◎)/。

 

もう、この時点で、私の落ち込み、マックス・・(TДT)。

 

そうだよなあ、そのぐらいの語彙をパッと盛り込んで、更にきっちり時間内に書かないと、700字作文でちゃんと点数取るのは難しいね・・(;ω;)。

 

明らかに勉強不足・実力不足な自分を、改めて思い知らされる結果になりました(TДT)。

 

そして、気持ちを切り替えて臨んだ、70分の「読解」。

 

難しかったし、ヘロヘロになったけど笑い泣き笑い泣き


ま、どうにか最後まで、「問題の読めるところを読んで、とにかくちょっとでも答えを考える!」という作業ができましたニヤニヤニヤニヤ

 ↑これ、1年半前の初受験のときは、わからなすぎて、全てあてずっぽうにマークシートしたからね・・(TДT)。

 

そして、全て終わって、帰り道(´・ω・`)。

 

「書き取り」の時間配分を間違えたことが何よりも悔しかったし、語彙も全く足りていなかったし(>ω<。)!

 

もちろん、聞き取りも、読解も、まだまだ全然、自分の韓国語レベルが足りていないことを、思い知らされました(;ω;)。

 

なので、帰りの車の中で。

 

本当は、次の7月の受験はお休みして、年内は10月にもう一度受験しようと思っていたんだけど・・。

 

これじゃ余りにも悔しいので、7月も、受験することを決めました炎炎炎

 

特に、「書き取り」は、時間配分を間違えずに、語彙対策をしっかりすれば、もう少し点が伸ばせるはずo(`・д・´)o!

 

「聞き取り」も、「読解」も、実際に受験してみて、今の自分に足りないものが何なのか、少し見えてきた気がするから・・。

 

この先、韓国に行けるようになったなら、楽しすぎて、間違いなく、勉強する時間が減っちゃうはずなのでチューチュー

 

今のうちに、もう一度、ハチマキ締め直します炎炎

 

今回は、苦い受験になりましたが、次回は少しでも成長できるように頑張るぞ~(*≧∇≦)ノ!

 


   お読み下さり、ありがとうございます(^з^)-☆

そして、「いいね!」を押して下さる皆さまにも、

本当に感謝です~❤️

shinomuのmy Pick