家飲み ご馳走の言葉の由来(`・ω・´) | tacnical-high

tacnical-high

ラーメンに酒など美味いものと、音や空間やアートなどなんでもござれの日常です



冬は比較的に家飲みが増えるたっきーです`・ω・)ども♪


日本酒も新酒の時期になって

鍋も美味い季節(・∀・)自然と家飲みも増加


ご馳走という言葉の意味を実践してみるかなと



こういうタイミングで
持ち帰りができるお店をせめてみるのも楽しいところ(・∀・)

photo:01


蕨にあるぎょうざ屋さんという名前のぎょうざ屋さん(´・ω・`)


あのホワイト餃子と同じギョウザで生の持ち帰りも可能
photo:02


でも家で揚げ焼きは面倒なので
焼いたのを持ち帰り( ^ω^ )待ち時間少しあり

少し香るシナモンとパンに似てる皮は
西巣鴨のファイト餃子を思い出す

photo:03


東十条の豆腐屋で買った丸揚げ


photo:04


吉祥寺の魚屋で買ったマグロのカマ

この大きさで300円(・∀・)

焼いてウマウマ♪

photo:05


今回の鍋はアッサリ系


photo:06


〆はアジの天ぷらそば


共に熱燗と美味しッ!!!(・∀・)



正月の暴食のため
一瞬ダイエット中なので落ち着いたら肉と麺食べたいな( ^ω^ )



iPhoneからの投稿