GWに帰省して以来続けているのがアフリカ紅茶。

エピガロカテキンという成分が免疫力UPに貢献し、
活性酸素も除去してくれるらしい。(SOD消去活性)
で、血液サラサラ効果があって、紅茶成分のテアフラビンが
骨粗鬆症を予防する効果まである、
という、私にとってはありがたい効果ばかりが並んでいて、
かつ母がずっと飲んでいて血液検査の結果が軒並み正常化した、というお墨付き。
飲むしかないでしょう~、というわけで毎日飲んでます。2本。
家ではアルカリ水を常温で飲むばかりですが、
会社では、まず48本1500円とかのクリスタルガイザーを買い置きして、
そこにスティックタイプのアフリカ紅茶をサラサラ溶かして飲んでます。
味は癖のない紅茶。おにぎりにもパンにも合います。
スティックは1本につき500ml、ティーバッグは1つにつき2Lできるので
ティーバッグのほうが圧倒的にコスパがいいのですが、
やかんがない我が家、かつ面倒くさがりな私にはスティックタイプがぴったりです。
実際問題、血液検査の結果は…飲んでそれほど経たずでの健康診断だったのですが
とりあえず悪玉コレステロールLDLは若干下がってました。
中性脂肪はもともと高くないのでふつうなままでしたが…。
血圧がいつも器械でやるとドキドキして高血圧になるのが、今回は器械でも平気でした。
↓こっちがスティックタイプ。
↓こっちがティーバッグタイプ。
まあ、SOD様作用があるといってもどんだけって話なので、
癌にどうのはあんまり考えていないのですが、
脂質異常症な私には血液サラサラは大事。
ホルモン剤を飲んでるので骨粗鬆症予防も大事。
免疫力UPも期待してみたいところ。この冬風邪ひかなかったらすごいな。
なんていう、こんなの飲んでますな紹介でした

活性酸素も除去してくれるらしい。(SOD消去活性)
で、血液サラサラ効果があって、紅茶成分のテアフラビンが
骨粗鬆症を予防する効果まである、
という、私にとってはありがたい効果ばかりが並んでいて、
かつ母がずっと飲んでいて血液検査の結果が軒並み正常化した、というお墨付き。
飲むしかないでしょう~、というわけで毎日飲んでます。2本。
家ではアルカリ水を常温で飲むばかりですが、
会社では、まず48本1500円とかのクリスタルガイザーを買い置きして、
そこにスティックタイプのアフリカ紅茶をサラサラ溶かして飲んでます。
味は癖のない紅茶。おにぎりにもパンにも合います。
スティックは1本につき500ml、ティーバッグは1つにつき2Lできるので
ティーバッグのほうが圧倒的にコスパがいいのですが、
やかんがない我が家、かつ面倒くさがりな私にはスティックタイプがぴったりです。
実際問題、血液検査の結果は…飲んでそれほど経たずでの健康診断だったのですが
とりあえず悪玉コレステロールLDLは若干下がってました。
中性脂肪はもともと高くないのでふつうなままでしたが…。
血圧がいつも器械でやるとドキドキして高血圧になるのが、今回は器械でも平気でした。
↓こっちがスティックタイプ。
![]() アフリカ紅茶 サライーチ (スティックタイプ) 30本入り (1.8g×30本) 難消化性デキストリン含有 |
↓こっちがティーバッグタイプ。
![]() アフリカ紅茶 サライーチ (ティーバッグタイプ) 30袋入り (2g×15袋)×2パック |
まあ、SOD様作用があるといってもどんだけって話なので、
癌にどうのはあんまり考えていないのですが、
脂質異常症な私には血液サラサラは大事。
ホルモン剤を飲んでるので骨粗鬆症予防も大事。
免疫力UPも期待してみたいところ。この冬風邪ひかなかったらすごいな。
なんていう、こんなの飲んでますな紹介でした
