皆様、おはようございます
今日は東北は岩手への出張です
インターワイヤード㈱岩手胆沢工場の見学です
小千谷工場からも技術グループから二名同行
小千谷からですと
結構な長旅となります
見学内容は後日報告します
では、製品紹介
展示会出展のため作成
これから二次加工します
イメージしたのはコレです
トリコロールカラー
つまりはフランス・・・
なぜ???
二次加工された製品は追って紹介いたしますし
理由はその際に説明できるかも・・・
それと、これも展示します
光るプラスチックファイバー
展示会まであと一週間程度しかありませんので
追い込みです!!!
では、タイトルの件
ケーブル製造グループの、とあるオペレーターが
立て続けに不具合発生させ
上司にしこたま怒られてました
怒られることは今回だけではなく
ちょくちょく怒られてます
なので、その彼に
怒られるのは『宿命』だね・・・
と言ったところ
『宿命って何ですか?』って聞かれました
その時は
運命は努力などで変えられるもので、宿命はどうやっても
変えられないものです・・・
と、答えましたが
GoogleのAIで調べたところ
以下の通り
<宿命>
意味: 生まれた時に決まっている、変えられない運命の条件。
具体例:生まれた家庭環境や国籍
生まれ持った身体的特徴や才能
ポイント: 自分の意志ではどうにもならない、人生の前提条件です。
<運命>
意味: 宿命を土台として、自分の行動や選択によって「運んでくる」もの。
具体例:人生で起こる様々な出来事や出会い
自分の努力によってつかみ取る成功や目標達成
ポイント: 「運ぶ命」と解釈でき、自分の意志で変えていくことができる部分です。
まぁ、私の答えであってました
ただ、怒られることが宿命だなんてありえません
冗談ですから!!!
ちょっとした気遣いや努力でいくらでも変えられます
なので、宿命だなんて思わず
日々努力してくださいね!
それと、これは上司にです
孔子の言葉
「トラブルを憎み人を憎まず」
「トラブルや過ちそのものは問題視し、解決しようとするが、
その原因となった人自身を憎んではならない」
という意味のことわざです。
これは、人としての人格や尊厳は認めつつ、
その人の行った行為や、行為の背景にある「状況」や「仕組み」に
焦点を当てる、冷静で客観的な態度を示す言葉です。
昭和よりもっともっと前の方のことわざ
孔子さん、紀元前生まれなのに
精神論論者ではなかったのですね
人ではなく仕組みを見直せ・・・
と言うことですね
大大大先輩、いいこと言いますな!
話変わって
昨日の午後、東小千谷工場で
関係者各位を集め、新設備導入打合せ
今期の設備計画で成形機を更新するとの計画が出ており
早い段階で購入候補の機械が決まり
でも、そこから牛歩なのです・・・
一同を集め懸念点を一掃
管理部、技術グループ、加工製造グループ
昭和教信者が多く
昭和時代にはやった『たらいまわし』が原因でした
今は令和で、更には当社は決済が早いので
これからは、回さないでくださいね!
困ったら相談してください・・・
そして、これが更新される『成形3号君』
お役目、ご苦労様でした!
最後に、いつもの・・・
特に営業マンは、コレを重んじて欲しいです
それと
誰にでも親切にしてはダメだと言うことですね・・・
さてさて、今日はここまでです
では、皆さん
また次回に・・・





