皆様、おはようございます
今日も小千谷工場出社です
まずは前回も報告しました
おじいちゃま設備
まさしく昭和の設備・・・
これはUL規格用の
ケーブル燃焼試験装置です
昭和の時代は、これを持っておりませんと
ULの認可を受けられなかったのですが
今の時代はこの機械を持っていなくても
委託試験で規格申請が可能な方法に
対応が変わっております
そして、当社には私を含め昭和世代がたくさんおります
昭和時代に普通だったことが
今では、普通ではなくなっております
特にハラスメントなどが
そのものです
時代は変わっているのに
自分だけ変わっていない者が
当社には、私を含めて多数
この期に及んでは
『昭和の頃は・・・』なんて
言っていられない環境になっております
当社の昭和人たち
今変化しないと
時代に乗り遅れますよ!
少しずつでも変わらなえれば
最近、特に痛感しております
とにかく、Z世代の人たちからは
色々勉強させられます
そんな昭和人たちに格言的な
今や、個性の時代ですから!
今更ではありますが
昨日の話
ISOの外部監査があり
本来は冒頭に行われるべき
トップマネージメントインタビューが
昨日9:00~行われました
これは火曜日が海外からの移動のため
水曜日の実施となりました
各方針の確認などがあり
私が設定したものではありませんが
経営理念を報告させていただきました
それがコレ
『いつもお客様の起点に立ち、通信用等ケーブル類・同加工品・組立装置品などの開発・製造・販売し、
持続的な収益を確保することにより企業価値を高め、社員の生活の安定・維持をはかり、
地域社会と環境保全に貢献をする』
そうしましたら
生産しているのは『通信ケーブル』だけではありませんよね・・・
と、上げ足を取られてしまいました
そこは、軽く流していただきませんと!
最後に
昭和時代の『メタル界の帝王』
オジー・オズボーンさん
逝去されました
ブラック・サバス・・・
懐かしい
一つ・一つ、昭和が消えてゆきます
だからこそ、温故知新です!
さてさて、長くなりましたが
今日はここまでです
明日からは大阪出張となり
日曜日はやっと休み・・・
あともう少し
がんばります
では、皆様
また次回に・・・