ザ・リベンジ!

晴れた♪行くしかない!
(9月6日)

娘はしばらく不在なので、今回は一人で。
鳥海山は娘と行くことにしたいので、今回は行き慣れた?十和田湖へ!

行きは4号を北上。
敢えて日曜日を選びました。
沢山バイクが走ってるかなぁとおもって♪

すれ違う何人かは「ヤエー」をしてくれます。
基本、自らはしません。小さいバイクなので(笑)

なんだかんだで出発してから十和田湖近辺まで休憩無しで走ってしまいました。

最後のコンビニで休憩!


自身の小腹を満たし、ちょっと進んでドカモンもお腹いっぱいに!

峠道なので、早めの給油。


そしてしばらくワインディグを楽しんで十和田湖へ!


十和田湖と言えばやっぱり奥入瀬渓流、銚子大滝でしょ♪

いつもならここで折り返しなんですが、今回は更に北へ進もうと十和田湖を反時計回りに北上!


展望台より。


そして道の駅虹の湖まで。
噂ではバイクが沢山集まる道の駅と聞いてたけど、そんなに居なく・・・
(時間帯にもよるのかな?)
この時点で15時。

弘前まで行こうと思ったんだけど、帰宅までの時間を考えると間に合わないので、ここから454を通って大鰐、7号方面へ!

そう、毎度ながら同じ道は往復したくないので、帰りは7号から282号へ。

道の駅碇ヶ関

道の駅かづの

道の駅にしね
今回は実家で整備をしていたので、実家出発、実家帰宅でした。

念のため、スマホ電源用にと出発前にキャリーからUSBソケットを突貫で移植したのだが、使わずに帰って来ました(笑)

スマホもカメラも出発前の充電で足りました。



動画撮影用に取り付けたカメラ達(笑)osmopocketはいろいろ装着場所を変えながら
ヘルメットのチンガードの位置に落ち着きました。
振動でレンズが下を向いたり、シンバル制御が不安定になるので車体への取り付けは不向きのようです(泣)

gear360はSDカードが調子悪いのか、数分記録して電源が落ちてしまい。

どれもちょうどいいとこの動画が録れてないという悲しい現実・・・

何より今回活躍したのはもちろんもんちゃですが、私を支えてくれた味方・・・

そう、このパッド入りパンツ!(笑)

いや、冗談抜きで!
今回の走行距離311km!(燃費も36km/L)
いつもなら100km以上走るとお尻が痛くてたまらないのです。
走りながらお尻をモジモジさせたり、信号待ちで立ち上がってお尻をマッサージしたり。
折り返し以降は何気に苦痛に耐えながらの走行なのです(笑)

このパンツのおかげで痛みは皆無!
とまではいきませんが、走行中のモジモジは多少ありながらも、信号待ちで立ち上がってマッサージすることは一度も無く、トータルで痛み(ケツ疲労)は9割減の効果!

そしていつもならケツの痛みと共に頭も痛くなるのです。

頭蓋骨が極端なマッシュルーム形状をしているので、コメカミが極度に圧迫されるのです。

なぜかケツの痛みが軽減されたらコメカミの痛みも気にならなくなってしまいました♪

これなら400kmくらいのツーリングも行けそう!

てか、こんな小さなバイク、キツイポジションで300km超えのツーリングする時点でキチガイですが(笑)

そして、完成してからおよそ12年、走行距離まもなく15000km。

ん?今まで何か大きなトラブルあったかな?

あ、ガス欠があった。(笑)

次もまた、300km超えのツーリングの予定です。