前回の続きです。




妊活ではなく妊娠中の話なので興味無い方はスルーでお願いします。


















36w4d




早朝何かが落ちる大きい音がして目が覚めました。


びっくりして見に行くと腕を押さえて痛がる夫の姿が…!



どうやら階段を降りる途中で段を踏み外し落ちて腕を痛めたようでした。


そうとう痛いらしく腕が動かない、

肩が外れたかもと言う。




まさかの脱臼ガーン!!!






もちろん私にはめる技術は無いし、病院もまだ開いてない。


病院が開くまであと3時間とちょっと。


でもこの痛がりようじゃそれまで待てなさそう滝汗





とにかく私が何とかしなければと思い

近隣の夜間受け入れをやっている病院へ電話しました。


3軒目でようやく受け入れてくれる所が見つかり

夫を連れて急いで車で病院へ向かいます。







肩がおそらく外れているので運転はおろか受付に保険証を出すことも問診票を書く事もできないので

私が病院内まで付き添うことに。




レントゲンを撮り、やはり肩が脱臼しているとの事で麻酔をして嵌めてもらいしばらく安静にしてから帰宅。



帰ってくる頃には10時頃になっていました。




前回の診察から毎日通院するよう言われており、

この日も本当は午前中病院へ行こうと思ってたんですが

帰ってきてからも夫が辛そうだったので何かとバタバタしてたら昼前になってしまったので

病院へ行くのは午後からにしました。









そして午後、


尿蛋白3+

血圧 最初は144/88(!)で手動で測り直して130/70



「これは入院してもらわないとダメです!

なんで午前中来ないの⁈

そしたら今日の昼から入院できたのに!

入院するかもしれない時は午前中に来ないとダメです!

とにかく明日から入院ね!」



と、先生に怒られました。




まじかーーー!!

入院かぁーーー

あと少しなのに!!ゲロー





というか…

酷くなったら入院とは聞いてたけど、午前中診察に来なきゃいけないなんて初耳なんですけど!!


それとも病院ではそんなの常識で私が知らないだけ??






ともかく、そんなこんなで入院になってしまいました。







少しずつ尿蛋白が増え、

血圧も上がっていってて

入院は時間の問題だったのかもしれない。


でも、このタイミングで入院になったのは

脱臼騒ぎがあってヒヤヒヤバタバタしてしまった事がダメ押しだったんじゃないかなって今でも思います。



だから最初は階段を落ちた夫に対してイライラしたけど、

せめて病院の送り迎えや付き添いくらい親に頼めば良かったんですよね。



なんせ夫の親は車で5分の所に住んでるし、

うちの親だって20分くらいで着く場所なんです。



焦って自分でやる事しか考えつかなかったけど

自分が高血圧症の臨月の妊婦である事を軽んじてしまった。



この子を守れるのは自分だけなのに。

お腹の子に対して申し訳ない気持ちでした。