40代でのピースボート ④寄港地1 広島 | sydneywineのブログ

sydneywineのブログ

在豪18年。2015年長年住み慣れたシドニーを離れて
ゴールドコーストに移ってきました。
お勧めのレストラン、日常飲んでいるワインやワイン会の様子 フランス旅行の模様などを掲載していきます。

852日目ちょっとしたアクシデントが起きました爆弾

この日の夕方に広島に入港する予定だったのですが

台風9雷が接近していて

海上保安庁より入港の許可が降りないとの

アナウンスがあったのです

 

上陸できるかどうかは未定で

早くても6日の14時になるとのことでした

6日の原爆の日のあの時間815分に

平和記念公園に行きたかったなあガーン

あともうひとつ私にとっては非常に残念なことが下矢印

この日の夜広島駅で

私が英語学校を経営していた時の生徒さんと

15年ぶりに再会することになっていたのです!!

事情を説明し泣く泣くキャンセルアセアセ

雨は降っておらずすぐ横に宮島がきれいに見えているのにビックリマーク

 

広島に上陸できるかどうか不明のまま86日の朝を迎えました

さすがに朝には台風の影響で

かなりの強風と横殴りの雨が降っていましたガーン

 

755分から始まった広島平和記念式典の生中継を

乗船者の方々と一緒に

シアタールームで拝見し

815分には黙祷をしました

式典参加は叶いませんでしたが

こうしてたくさんの方々と共に平和を祈願できたのは

貴重な経験ですOK

 

そして式典後、被爆者である三宅信雄さんの話を聞きました

原爆が投下された時の事

後遺症で悩んでいる方々の話

止まらない核実験

批准されない核兵器廃止条約

そして2011年の震災、原発問題まで

90歳との年齢を感じさせないしっかりとした口調で

貴重なお話を聞かせていただきました!!

 

一番印象に残っているのは

原爆の後遺症の話

体だけではなく心に傷を負った方々もたくさんいらっしゃる

倒壊された建物や家具に挟まれ動けない家族や大切な人たち

でも火の手が迫ってきていて

「いいから逃げなさい」と見捨てて逃げなければならなかったり

または逆に

「助けて」としがみつく人々を振り払って逃げたことに対する自責

その気持ちを思うと

涙が止まりませんでした

 

被爆者の方々の高齢化が進み現在生存者の平均年齢は82

近い将来直接話を伺うことはできなくなるでしょうタラー

 

さて86日ですが午後4時に無事に広島に入港できることになりましたハート

 

非常に短い時間ではありますが

折角なので原爆資料館に行き

 

平和記念公園で祈り

 

貞子さんの鐘をならし

 

鐘楼流しを見て

 

広島焼を食べて帰ってきましたチョキ

 

 

この地に86日に降り立つことはきっと

私の人生で

最初で最後でしょう。

とても良い経験ができたと思いますニコニコ